台湾の食事はおいしくない、という人もいるようだけど、私自身は概ねおいしいと感じる。
観光客だけでなく地元の人にも人気がある店で、内装や外観よりも料理に注力しているような店は、まず外れないし、コストパフォーマンスもよいと思う。ただ、夜市や屋台は、化学調味料の味が強いと聞いているので、利用したことはない。
確かに、塩味や、スイーツの甘みですら、日本よりずっと薄味だが、個人的には、日本の北関東・東北の醤油や塩味の強すぎる味付けは苦手なので、むしろ好ましいと感じる。
例えば、これは高鐵便當(100台湾元)(写真は前回のもの)。
確かに味付けは薄いけど、日本の弁当のように、いかにも添加物をてんこ盛りにして工場で作ってきたおかずを寄せ集めました、みたいな味はしないし、ゴミになる仕切りのばらんや、プラスチックカップもないし、こちらの方がずっといい。
下手をすると観光客だらけで激混みになりがちな、小籠包その他点心の店も、台北のここの店は地元の人も来ていて、おいしかった。注文は、備え付けの所定の紙に鉛筆でマークして渡す方式。料理の写真は取り忘れた(これも写真は前回)。
おなじみ魯肉飯(これも写真は前回)。
前回の記事で挙げた香港式ワンタン麺の店2017.11台湾・その2(朝ごはんについて)(2017年11月23日~2017年11月26日)も、近所の人が来る庶民的なお店でおいしい。
でも食事は、南部の方が断然いいように思う。
蛤蜊湯。小さなハマグリのスープ。貝が苦手なので、こういうのは絶対日本では頼まないのだけど、これはショウガが効いていて滋味があっておいしく頂ける。
それに鶏肉飯。
ちなみに、今回は高鐵で嘉義まで行ったのだけど、街全体で地鶏一押しだった。地鶏の名産地なのだろうか。
そして、台湾で美食の街といえば、やっぱり台南だろうと思う。前回行ったけど、とてもじゃないけど食べきれない。台南まで行くと、海鮮の産地であるため新鮮な海鮮を使った料理が多くなり、食肉処理場も近いということで牛肉もおいしい。鱔魚(タウナギ)と、イカの麺を食べ損ねた…
台南の食事を紹介しているときりがないので、これだけ置いておく。
担仔麺。エビだし。
台湾の田舎をバスで走っていたら、車窓の風景が、田んぼ→麦稈ロール→サトウキビ畑→ドラゴンフルーツの畑、とまあ豊かなことで感心した。補足すると、麦稈ロールとは北海道の美瑛町の写真などでは写っていることがあるけど、収穫後の麦わらをロール状にまとめたもので、これがあるということは、麦が獲れるということと、麦わらを食べる家畜がいる、ということを意味する。
そして、台湾のTV番組を眺めていても、食の話題がすごく多くて、台湾の農産物の残留農薬規制は、アメリカや日本より厳しいんです!とやっていたり、食品の偽装表示を行った会社が処罰されていたり、台湾人が熱心に無農薬の米作りをしていたりする。台湾人の食に対する愛情を感じる。
これで食事がおいしくない訳はないと思う。というより、日本が駄目すぎるのだろうと思う。