冬のベトナム・ハノイ+α その5(タインホア省プーロン[Pù Luông]でトレッキングして何となく辻褄が合った話)

今回の旅行日程(2018年12月27日から2019年1月4日まで)

12月27日(木) 日本→ハノイ泊

12月28日(金) ハノイ泊

12月29日(土) ハノイ泊

12月30日(日) ハノイ→ホアビン省マイチャウ泊

12月31日(月) ホアビン省マイチャウ→タインホア省プーロン自然保護区→ホアビン省マイチャウ→ハノイ泊 ←イマココ!

1月1日(火) ハノイ泊

1月2日(水) ハノイ泊

1月3日(木) ハノイ(ノイバイ国際空港近くのトランジットホテル泊)

1月4日(木) ハノイ→日本

 

落胆があまりにも激しかった前日12月30日(→前回の記事冬のベトナム・ハノイ+α その4(ホアビン省マイチャウが極寒だった話))。

明くる朝、とりあえず、ホテルに「予約したツアーと内容が違っている。どうしたらいいですか?」と書き、違っている内容と、ガイドに話が通じていないっていうことをメールで書いて送っておきました。内容間違いで払い戻して貰うつもりで。

朝食を取りに階下に降ります。周りは全く何も無い場所だし、ホテルで朝食を取るしかないのですが、悪い予感は的中し、朝食は冷めたクレープ巻いたものだったのでした。温かいものが食べたい…。コーヒー頼んだら有料だし。こちとら、外国人といっても東洋人だし、ベトナム人家族の食べているインスタント麺の方いいなー。温かそうだし。どちらか選べるようにすればいいのに。まあ、昨日の夕食で追加のごはんすら断るこのホテルでは、そんな対応、期待できないよね。

前日に引き続き、何もかもがイマイチです。はよハノイに帰りたい。

昨日のガイドの兄ちゃんがやってきて、「今日はどうしますか?マイチャウに戻りますか?それとも、オプションでプーロンに行きますか?道も悪くて遠いし昨日と大して風景変わりませんよ?」などとのたまう。

もう、何もかも面倒になってて早く帰りたかったのでマイチャウに帰る、と伝えたら”Good choice!”やて。調子ええのー。そもそもオプションちゃうし。と少々呆れ気味。

と、ここで兄ちゃんの様子が急変。マネージャー(女性)から連絡があり、プーロンに連れて行きますと。

後で知ったことだけど、ホテルのスタッフが旅行会社に電話を入れてくれたらしい。

急遽、思いもよらない方向に事態が展開して、しゅっぱーつ。

で、やっぱり昨日のバイクで戻り、泥濘を渡ります。相変わらず酷い道。

IMG_20181231_093359

坂では乗用車がぬかるみにはまり、出られなくなっていました。ぬかるみの泥よけのビニール袋をまた貰って靴にかぶせたのだけど、片足のビニールはすっぽ抜け、もう片方が破れたので、ほぼ、泥よけの用をなさず。靴が泥まみれになってしまいました。

泥濘の向こう側で車が待機していたので、乗り込みます。ここから、プライベートツアー状態です。

一旦、車はマイチャウ方面に戻り、突き当たりの三叉路でマイチャウ方面とは逆方向を目指します。

2018年にベトナム北部を襲った洪水のせいか、川沿いが随分破壊されているのを見かけました。確かに道も悪い。車がハイスピードでしかも揺れるので、写真もブレブレ。

DSC_0848.JPG

それなりに賑やかな集落に入ってきたな、と思ったら、車の運ちゃんが車を止めます。

何をしに行ったのかと思ったら

IMG_20181231_100959.jpg

八百屋さんで巨大なヘチマをお買い上げ。うん、ヘチマ美味しいよね。ナーベラーチャンプルーとか、炒めるとちょっと土臭いけど、とろっとして美味しい。(2019年2月7日追記。当時はヘチマと思い込んでいましたが、季節的にトウガンではないかと気が付きました。日本で見かけるトウガンは丸っこいけど、ベトナムのは細長くてしかもデカいです。1メートル以上ありそうな感じ。スーパーでは半分に切って売られていました。うん、トウガンも美味しいよね)。奥さんに買ってくるように頼まれたのでしょうか?

さて、車は段々高い山奥に登っていきます。朝送ってもらった場所のように崩れてたらどうしよう…と思いましたが、山奥の集落の生活道路であるためか、キチンと整備されていて、道も悪くなかったです。

途中、運ちゃんが車を止めて教えてくれた「ハン族の村」。確かに「ハン族」と発音していたと思うのですが、詳細は不明です。

DSC_0851.JPG

そうこうしている内に、プーロン・エコ・ガーデン(Pu Luong Eco Garden)という、新しくて清潔な施設に案内されました。休憩所に案内されてお茶など供されます。

女性スタッフに、「歩きますか、それともバイクに乗りますか?」と聞かれたのですが、意味が分かりません。よくよく確認したところ、要するに、ツアーの一環として、ここからプーロン地区を回る方法としてどちらかの方法があるようでした。運ちゃんにここまで案内されたとき、ここではただ休憩を取ってちょっと写真を撮るだけで、あとは同じように車で回るのだと思い込んでいたので分かりませんでした。

バイクで見所を駆け足で回るより、ゆっくり景色を眺めたかったので、トレッキングを選択します。

DSC_0854.JPG

随分高いところまでやってきました。山の形に特徴があります。さっきの洪水で崩れていた場所からも見えていました。あの山の向こうから、この高さまで登ってきたようです。

トレッキングはガイド付き、ガイドさんは明るい目をした現地在住の男性です。「ベトナムで最も多いのはキン族ですが、私達はタイ族です」と胸を張って誇らしげに述べました。家族は父母と妻の4人で暮らしていて、姉(?、英語だと「シスター」になってしまうので姉か妹か分からない)がいるそうです。

途中、建築中の家がありましたが、ガイドさんの新しい家だそうです。お父さんとお母さんも建築現場を手伝っていました。自分達の手で建てるんだ。ガイドさんの現金収入で、建築資材を調達できたのでしょうか。

まずは案内された絶景ポイント。

DSC_0869.JPG

うわー、キ、キレイ…。この日は丁度晴れ間が出て来て、棚田の水面に青空が映り込んでいます。この辺りの棚田ではテトの前後に田植えをするらしいので、まだ稲はありませんが、山奥のここは潤沢で澄んだ湧き水が常に山から流れ落ちるらしく、冬もこうやって棚田に水を湛えている訳です。

もう一度道路に上がり、ガイドさんの案内で歩きますが、すれ違う人すれ違う人、みんな親戚か知り合いのようです。こんな小さな集落だったら、そりゃそうだよね。

アヒルの集団。

DSC_0871.JPG

ポインセチアが木になっています。

DSC_0872.jpg

やっぱり機織りの実演がありましたが、ここは設備こそ観光客向けに綺麗にしているものの、本当に生業として機織りをしている感じ。置いてある織物がみんな綺麗でした。特に売り込みもなかったので、観光客向けの売り物なのかどうかも不明。

DSC_0873 (2).jpg

織物の説明を聞きながら「綺麗ですね」とベトナム語で伝えると、機織りの女性はニッコリ。やっぱりベトナム語必要。あ、昨日書き忘れましたが、タイ族の高齢女性はお歯黒ですね。女性の美しさを強調するためのものであるとのこと。日本の昔のお歯黒も、この辺りから来た習慣なのかな。

ちなみに、このゲストハウス風の建物の2階は宿泊施設になっているそうです。定員は5人だそうです。

さて、谷に向けて棚田を下って、後ろを振り返ると、こんな眺め。

DSC_0880.JPG

水が澄んでいます。

でも棚田での農作業は大変な重労働のようです。水牛を何頭も見かけましたが、農耕用現役です。ガイドの彼の家も水牛は3頭持っているとのことでした。

次は、伝統的なタイ族風建築の家で、村人が住んでいます。

DSC_0883.JPG

湧き水で食器を洗うみたいですが、つけ置き洗いです。洗剤などは見当たりません。

DSC_0882.JPG

そういえば、ベトナムお馴染みの飲料水タンクが見当たりません。湧き水か井戸水を飲料水にしているのでしょうか。

こちらは別のお宅。観光用に整備はされているものの、普通の暮らしがあります。

DSC_0891.JPG

これは食べられる木の実だそうです。一つもらいましたが、口に含んだ最初甘くて、あとで苦みがやってきました。

DSC_0889.JPG

近所の子供が木に登っています。何をしているのかと思ったら、ミカンを取っているのでした。ガイドさんが彼からミカンを貰ってきてくれました。

DSC_0897.jpg

ベトナムと日本の田舎の違いは、やっぱり子供達の多さです。こうやって木に登ったり、岩の上で景色を眺めながらお菓子を食べたりして遊んでいる様子。岩の上にお菓子の袋だけ残っているのを見かけました。昔は日本の田舎でもこうやって沢山の子供達が遊んでいたのにね。

DSC_0905.JPG

ガマの実のむこうに集落、といったところでしょうか。

DSC_0907.JPG

トレッキングツアーも終わって、がっちりガイドさんと握手して別れます。

DSC_0909.JPG

トレッキング後、さっきのプーロン・エコ・ガーデンで昼食を取りましたが,今度はちゃんと温かい食べ物でした。よかった(しみじみ)…。このツアー中、初めて温かい食べ物が供された気がする…。

食事中にスタッフの女性がピックアップは昼食後の午後2時と伝えに来ました。

2時に迎えの車でマイチャウまで戻り、そこから他のツアーの客と一緒にバスでハノイに戻ります。

まあ、車窓っていうのは碌な写真が撮れないので殆ど写真がないのですが、これはなかなかの奇岩?と思って撮影。

IMG_20181231_160114.jpg

人が登頂していました。

ハノイ市内に入る前に、バスはお客を乗せたまま洗車して田舎の泥を落とし、市内に到着!ホテルに帰り着いたときは午後7時30分頃だったでしょうか。大晦日の晩だったので、ハノイ旧市街はえらい渋滞していました。

マイチャウ・プーロンツアーの顛末は以上!

途中で「もう帰りたい…」となったツアーでしたが、結局、2日目のプーロンがすごく良くて、色々帳消しになった気分ですっかり機嫌が直ってしまいました。

自然保護区としてかなり整備されているものの、まだ俗化しておらず、棚田や自然が美しくて人の生活もあるし、清潔で新しい施設も利用できる。私のような外国慣れしていない人間ですら、たどり着ける。

今回改めて調べて見ましたが、洞窟見学であるとか川下りであるとか、色々見所やアクティビティがあるようです。初日の手違いが今になってちょっと残念になってきましたが、行けてよかったです。

 

ところで!日本語世界広しといえども、このタインホア省プーロン自然保護区(Pù Luông Nature Reserve)について記事を書いているのは、現在(2019年1月30日時点)、私が初めてのようです!Trip Adviserの評価に1個だけ日本語のレビューがあったけど。

日本語唯一の記事!たまたまだけどな!でもすごいすごい。

冬のベトナム・ハノイ+α その4(ホアビン省マイチャウが極寒だった話)

今回の旅行日程(2018年12月27日から2019年1月4日まで)

12月27日(木) 日本→ハノイ泊

12月28日(金) ハノイ泊

12月29日(土) ハノイ泊

12月30日(日) ハノイ→ホアビン省マイチャウ泊 ←イマココ!

12月31日(月) ホアビン省マイチャウ→タインホア省プーロン自然保護区→ホアビン省マイチャウ→ハノイ泊

1月1日(火) ハノイ泊

1月2日(水) ハノイ泊

1月3日(木) ハノイ(ノイバイ国際空港近くのトランジットホテル泊)

1月4日(木) ハノイ→日本

 

前日、29日の午前中、ホテルのスタッフにツアーの相談をして、ツアーを予約しました。

そのときのやり取り→

私:ツアーを申し込みたいんだけど。

スタッフ:少数民族がいてエキゾチックな雰囲気が味わえるし、美しい田園風景が見られるし、サパは超オススメ!

私:サパは多分寒いんじゃないかしら。

スタッフ:・・・・・

その後、サパは二度と勧められませんでした。

後日知ったことですが、2018年12月30日の北部ベトナム、とても寒い1日で、サパでは雪が降ったそうでございます。人がなんも知らんと思って…寒いわ!

私は、花が美しいモクチャウ(Mộc Châu)に行きたかったのですが、残念ながらモクチャウ行きのツアーはないとのこと。マイチャウ(Mai Châu)行きのツアーならある、1泊するならマイチャウと、プーロン(Pù Luông )を回るツアーがお勧めとのことで、そのツアーに決めました。

マイチャウは最近、西洋人向けのエコ・ツーリズムで人気がある場所とのことで、田んぼは枯れているだろうとは思っていましたが、ベトナム北部の田舎にも行ってみたかったので。

スタッフに集合時間を確認すると、午前7時半ではなく7時とハッキリ言っていたのですが、待てど暮らせどやってこない。8時15分過ぎにようやく送迎がやってきました。まあ、この辺りから、この日の顛末を暗示するような不穏な雰囲気が漂っていた訳ですが…。

モクチャウまでは、約4時間の車の旅です。途中で1回休憩を挟みます。

天気は雨模様で、用心してセーターにダウンの冬仕様だったのですが、それでも寒い。休憩所なども基本夏仕様で、壁のないあずまや形式になってますから、本当に寒かったです。

IMG_20181230_101920.jpg

さてマイチャウに到着すると、丁度昼時なのでランチです。

IMG_20181230_124858.jpg

料理、美味しいのですが、いかんせん吹きっさらしにテーブルが並べられた場所で寒い…。料理も並べているうちにどんどん冷めていく。同じテーブルにマレー華人のカップル(シンガポール在住)とドイツ人がいたのですが、皆、寒がっていました。もっと温かいものが食べたい…。お茶で暖を取るありさま。

食事の後は、自転車でマイチャウの村を回ります。オプションにすれば、多分バイクも借りられたと思いますが(現にマレー華人のカップルは借りていた)、寒いし、身体を動かした方が暖まるだろうし、そのままツアーに従って自転車に乗ります。

DSC_0814.JPG

遠くにタイ族の村が見えます。

おやつの屋台(トウモロコシ焼き)など出ています。マイチャウは思っていた以上に観光地化していましたね。

DSC_0817.JPG

土産物屋で、機織り実演販売など。ガイドさんによれば「ハノイで買うより安いよー」とのこと。

DSC_0821-2411386958-1548732544671.jpg

ありがちなのかもしれませんが、見ていると結構、楽しいです。

次はタイ族の家の床。竹の床の間から下が透けて見えています。丈夫なんだろうけど、ちょっと怖い。

DSC_0822.jpg

立派な冬枯れの田んぼです。うっ、寒々しい…(てか、実際に寒かった)。

DSC_0824.JPG

高床式のタイ族の建物。

DSC_0830.JPG

ところで、この辺りの織物は、シルクが原料です。シルクの中には、糸の色が黄色いシルクというものがあるのですが、ここマイチャウ近辺で産出される糸もそのようでした(下の土産物店の写真、柱からつるされている糸の塊を参照)。シルクというと、サテンシルクみたいなツヤツヤでテロテロしたシルクを思い浮かべる方も多いと思いますが、一口にシルクといっても色々な種類の糸があり、私もこの黄色い糸を触ってみたのですが、結構ゴワゴワした触感で、しかも強度もありそうな感触でした。

DSC_0839.JPG

これは集合場所の近くです。日本とベトナムの協力事業で出来た橋でしょうか…?

IMG_20181230_153339.jpg

さて、今回のツアーは1泊2日なので、日帰りする人たちと別れて移動します。昼間一緒だったマレー華人のカップルと一緒です。

問題はここから。

プーロンに向かっているのかなと思ったら、突然車が止まり、この先は歩いて渡ります、先に迎えが来てますとのこと。ぬかるんでいるので、といってビニール袋が渡されます。

IMG_20181230_170754.jpg

うーむ。

IMG_20181230_170758.jpg

どこまで続く、泥濘(ぬかるみ)ぞ。

なんとか渡った後に迎えに来ていたのは、なんとバイクです。何時間乗せられるのかと心配しましたが、10分くらいで宿泊場所に着くには着きました。

予約段階で、ロッジタイプの個室は空いていないということで、いわゆるホームステイタイプの部屋を予約していましたので、ガイドさんからシャワーの場所などの説明を受けます。

で、これが部屋ですが→

DSC_0842 (2).jpg

ほぼ貸し切り状態なのはいいのですが、この建物、タイ族風に高床式になっている上に、扉を閉めても窓が密閉しないように風通しよ~く作ってあって、めちゃ寒い…。完全夏仕様を、冬にやられると凍えます。

外気温10℃、中もほぼ同じ。寒いー!

端の方に布団が1枚余っていたので、布団2枚重ねで寝ることにしました。これなら凍えずに眠れそう。

てか、ここ、プーロンじゃないやん!

マイチャウ近郊のよく分からない場所じゃないですか。

ツアーガイド(ここまで付いてきてここに泊まるらしい)に、次の日の予定を聞かれ、「プーロンに行くんじゃないの?」と言ったけど、「プーロンはもっと高いツアーのコース」と言われ、話が通じません。

極めつけは食事。寒いので、あらかじめ準備されたものが冷えてしまっているのは仕方がないとして、テーブルのお米が足りないような気がしたので追加を頼んだところ、「もう火を落としてしまったので、ない」という答え。お腹が空いていた訳ではないのだけど、こんなに周りが田んぼばっかりの場所で、お米をケチってその分得しようっていう、そのケチくさい神経が気に入らない。

早々に食事を切り上げ、部屋に戻ってチェックしましたが、ツアーの領収書も「マイチャウとプーロン」になっているし、ツアー予約の時に内容確認のため撮影するようにスタッフから言われたツアーのパンフレットにも、プーロン宿泊が明記されているので、絶対に間違えられている。

意気消沈して、午後9時くらいにはシャワーを浴びる気力もなく就寝。

なんでこんなところ来ちゃったんだろう。早く帰りたい…。

明日の朝にホテルにクレームのメールを入れることにしました。「これはもう払い戻し請求だなー」と考えつつ。

隣のロッジでは、ベトナムの子供達が(どう騒いだら、別棟の建物も振動するのかと思うくらい)ドシンドシン、ワイワイ騒いでいましたが、間もなく疲れて寝たのか、すぐ静かになったのを覚えています。

この日の話はこれまで。

 

 

 

 

 

 

冬のベトナム・ハノイ+α その3 (バッチャン村へ自力で行く)

今回の旅行日程(2018年12月27日から2019年1月4日まで)

12月27日(木) 日本→ハノイ泊

12月28日(金) ハノイ泊

12月29日(土) ハノイ泊 ←イマココ!

12月30日(日) ハノイ→ホアビン省マイチャウ泊

12月31日(月) ホアビン省マイチャウ→タインホア省プーロン自然保護区→ホアビン省マイチャウ→ハノイ泊

1月1日(火) ハノイ泊

1月2日(水) ハノイ泊

1月3日(木) ハノイ(ノイバイ国際空港近くのトランジットホテル泊)

1月4日(木) ハノイ→日本

 

この日は、午前中、ホテルで翌日のツアーを予約して(またこのツアーが大変だったのだけど、その話はまた後日)、バッチャン焼で有名なバッチャン村に出かけました。

バッチャンへはバスで片道7000ドン(35円)で行けます。

バスの乗り方はこちら→ベトナム・ハノイでの路線バスの乗り方

ロンビエンバスターミナルから47番のバスに乗り終点で降りるだけです。GoogleMapで検索すると、片道33分です。ハノイ市内から充分、日帰りで行けます。

IMG_20181229_112011.jpg

たまたまですが、通過中の橋のさらに向うに、有名なロンビエン橋が写っています。窓は、公道を走るとすぐ汚れてしまうので放置されているのか、掃除が行き届いておらず、あまりキレイではありません。

IMG_20181229_112137.jpg

でも運賃も安いですし、こういうローカルな雰囲気を味わうにはもってこい。子供連れの母親だけでなく父親もいて、周囲の人が子連れを助けてあげるのが当たり前の様子が羨ましく。

DSC_0756.jpg

なんかいい雰囲気です。

さて、終点のバッチャン村に着くと、そこはもう陶器市場で、おやつの屋台なんぞがならんでいます。この時期はトウモロコシを焼いた物や、タロイモキャッサバ(2019/01/31注記;ベトナム在住の方に教えて頂きましたが、材料はタロイモじゃなくてキャッサバのおやつ、bánh khoai mìとのことです)を固めて焼いた円盤状のおやつがありました。単なる外国人向けの観光地という訳ではなく、地元のベトナムの人も陶器を買いに来るらしい。

DSC_0758.JPG

大きな駐車場を中心に、周囲に陶器市場が広がっています。

DSC_0761.JPG

道路を挟んで反対側にも大きな市場があり、各店にふらりと立ち寄って、自由に見て回ることができます。

DSC_0763 (2).JPG

お茶セットも。さすが、ベトナム北部はお茶文化圏。

DSC_0764.JPG

あと、大きくて立派な壺が沢山ありました。奥の壺、キンキラキンの派手派手…。

DSC_0762 (2).JPG

こういうの飾るのが、お金持ちのベトナム家庭の定番なんでしょうか。

広大な市場を一通り見て回ったのですが、私が求めていた、自宅で普段使いしている「普段使いだけど繊細な装飾が施されている器」が全然なく、ちょっと落胆気味。似たような器はあるのですが、自宅にあるものに比べると、手抜きに感じます。あの器買ったの、どう考えても10年以上前だもんなー。職人も、製品のラインナップも変わってしまったのかも…。

そこで市場は諦めて、裏通りを散策。

そろそろお腹が空いてきたので、”Bánh Bao(中華まん)⇒”と書いてある看板に誘われて、路地に入ったものの、

DSC_0765.JPG

このとおり、全く人気(ひとけ)がない…。怪しいので退散。この日は、実質、外国に来てまだ2日目だったので、ちょっとナーバスになってました。

元の通りまで戻ると、いかにもバックヤードという感じ。焼き物に使う土を粉砕していたり、

 

DSC_0766.JPG

この竹籠は、焼き物を梱包するのに用います。バスの車窓から、バッチャンが近くなると、こんな風な竹籠で、器用に何個もの大きな壺を梱包して、バイクに載せて運んでいる人が見えました。

DSC_0772.JPG

飲食店が殆ど見当たらないので、結局、元の市場に戻り、駐車場入口の二階にある食堂で昼ご飯を食べました。豚肉を焼いた物に、キャラメルみたいな味のタレを絡めたものと、野菜の付け合わせにお米でした。キャラメルみたいな味のタレはちょっといただけない(←甘いおかずが苦手)ですが、豚肉は美味しいです(写真はボケてしまったのでなし)。

陶器の豚の貯金箱、来年は豚年(亥年)だからかなと思っていたけど、豚の貯金箱って定番ですよね。すっかり忘れていました。

DSC_0777.JPG

多分この大きな箱は、お墓に関係するものじゃないかと思いますが、何だか分かりません。ちょっと検索したけど不明。ハノイ市内でも、ここまで立派な物じゃないけど見かけました。

DSC_0778.JPG

結局、バス停にほど近い、窯元がやっているらしいお店で、釉薬の美しさで見せるお茶セットを買いました。玉虫色のように、青色から茶色に変化がある釉薬のものです。

このお店、全く商売っ気がなく、店番の人に値段を聞くと、店を出てどっかに聞きにいってました…。ちなみに、英語も殆ど話さない方だったので、私のなんちゃってベトナム語の「幾らですか」も通じました。

バッチャンの市場、日本人含め外国人観光客もかなり見掛けるのですが、店では英語すら通じない可能性もあるので、本気で買い物をしたいのなら、電卓を持って行った方がいいかもしれませんね。

そういえば、インドの方も見かけました。日本の伊万里の「鍋島藩窯元公園」でもインド系の方が買い物していたので、インドでは東洋の焼き物ブームなんでしょうか。

さて、バッチャンからハノイ市内に戻り、また街歩きをしながら戻ります。

名物のタイ湖のタニシのブンの店であろうと思われます。ツヤッツヤのタニシ。

DSC_0781.JPG

中国将棋の対局中。大一番なのでしょうか。ギャラリー多し。

DSC_0785.JPG

イチゴの行商。

DSC_0787.JPG

なんか雨降ってきてチョー寒い。

で、温かいぜんざいのようなおやつ(Bánh trôi tàuというらしいです)を食べます。ココナツミルクの温かい汁の中に、緑豆の餡の入った白玉団子と、黒ごまとココナツフレークの餡の入った白玉団子が入っています。別の店で別の日にも食べたけど、ここの店の方が美味しかった。

DSC_0789.JPG

晩ごはんは本当は海鮮か、トマトカニ鍋の店に行きたかったのですが、海鮮は店が余りにも怪しくて入れず(←後日リベンジ!)、トマトカニ鍋の店は満席で、通称ビアホイ通りのビアホイは、呼び込みが多すぎて浅草のホッピー通りみたいと思ってしまって気に入らず、結局、路上のBBQに。

ホテルの近くに戻ってくると、おお、聖ヨセフ大聖堂のライトアップ、流石に年末だけあって美しい。

DSC_0804.JPG

雨が降ってたので、雨粒がレンズに付いています。

さて、食事の帰りに買った持ち帰りのバイン・ゴイ(Bánh gối)、これもハノイで食べてみたかったもの。店で食べると、半分に割ってくれて、香草とつけダレが付くようです。中身は挽肉や春雨。揚げ餃子みたいな外観ですが、長さが1つ15センチくらいはあるもので、餃子とは大分イメージが違います。だから、”gối”(枕)。パイみたいなサクサクな皮です。

DSC_0808.JPG

結局、この日も食べてばっかりじゃ。

以上!