韓国に行ってきた その4・2019年3月釜山旅行(避難民の群像達)

「平和の少女像」を訪問後、近かったので、四十階段に行ってみることにしました。

道すがら、散策用に整備された小道には、色々な銅像が置かれています。

例えばこれ。

DSC_0328.jpg

避難民の姉妹の像です。避難民たちが移り住んだ場所は、水道の整備もなかったのでこうやって水を汲んで高台まで持ち上げたのです。重労働です。この像も、映画「国際市場で逢いましょう」に登場します。

他に、鉄道に乗る家族の像もあったのですが割愛。

次が四十階段。

DSC_0332.jpg

朝鮮半島北部からの避難民が離ればなれになった家族・知人と待ち合わせに使ったり、救援物資をもらったりしていた場所で、避難民の悲哀を今に残す場所です。ただ、当時の四十階段は、ここから数十メートル北にあったそうです。映画の撮影などで有名になり、アコーディオンを弾く人の像が設置され、今も観光客の記念撮影ポイントになっています。

四十階段の前には、ポン菓子を焼く人と子供達の像。

DSC_0329.jpg

少しくたびれたので、カフェで休憩後、また散歩を続けます。

屋台が建ち並ぶBIFF広場は素通りし、商店街をくぐり抜け、

DSC_0344.JPG

向かったのは、

DSC_0346.JPG

国際市場の「コップニネ(コップンの店)」。映画「国際市場で逢いましょう」の舞台になった店です。もはや観光地です。映画のポスターが飾ってありますね。この角度より、店の左側から撮影した方がよかったみたいですが。

「国際市場で逢いましょう」の主人公、老人ドクスは、家族や周囲の人たちに呆れられても、頑強に店を売ろうとしません。それには○○な訳があったのです……

って、ここは、映画の物語の肝要な部分ですので、書いちゃうとネタバレになってしまいます。詳しくは映画をご覧下さい。

こうやって見ていくと、韓国の方って、銅像で何かの記念を残すことが好きみたいです。

ちなみに、写真は撮らなかったのですが、甘川洞文化村を降りたところの公園に、

「ただ、猫に餌をやっているおばさんと、それに寄ってくる大量の猫たちというだけの像」

がありました(こちらは由緒正しき銅像じゃなくて、カラフルにペンキが塗られていましたけどね)。ちょっと意味が分かりません。おもしろいからいいけど。

これだけ「○○の像」みたいなものがあると、日本領事館傍の「平和の少女像」も、そこにあることに、特に変な気もしません。つらい目に遭った方のことは、ずっと忘れるべきではないですしね。「平和の少女」訪問記事でも書いたけど、もうずーーーーっとあの場所にあるといいと思うよ。

 

さて、国際市場から、飲食店街アーケードで賑わう富平カントン市場を抜け、路上の屋台街を横目にホテルに戻ります。おいしそうなものが沢山目に付きますが、釜山に着いてからというものの、毎食毎食ボリュームがありすぎて、もうどうやっても夕食まで何か食べようという気になりません。次来たら「屋台食べ歩きレポ」とか、やってみたい。

 

少し休憩した後、買物のためにロッテマート光復店に向かいます。

DSC_0357.JPG

右側がチャガルチ市場棟なので、漁船群が係留されております。

ロッテマートに近づいてくると、大きな橋があります。これがヨンドタリ(影島大橋)です。

DSC_0360.JPG

橋の向こうがヨンド(影島)で、文在寅大統領が育った場所です。ヨンドにも古い風情ある街が残されており、観光地として整備して、映画やドラマの撮影に使われているそうです。韓国映画「弁護人(ピョノイン)」の撮影場所にもなっております。今回はヨンドに行く時間がなかった。

さて、ヨンドタリ(影島大橋)ですが、実は、これは跳ね橋です。ヨンドタリでは、1966年を最後に跳ね橋が上がることはなかったそうですが、2013年に再建され、現在では1日に1回、跳ね橋が持ち上がるところを目にすることができるそうです。

ヨンドタリの近くにも銅像が。

DSC_0359.jpg

避難民の家族の像です。

ヨンドタリも、朝鮮戦争のとき、肉親とはぐれたときのために待ち合わせ場所として使った人が多かったとのことで、やはり避難民を象徴するような場所なのでしょう。

また、避難民の暮らしは貧しく、苦しかったので、苦しさに耐えかねてヨンドタリから身投げする人も多かったそうです。そういう苦しかった生活を忘れないよ、という記念の像。文在寅大統領の自伝にも、子供時代は貧しくて、家から小学校にお弁当も持って行けなかったという記述があります。想像を絶する大変さだったことかと思います。

こうやって、釜山の街は、そこかしこに避難民の姿が垣間見えるのでした。

(注)この記事を書くにあたり、釜山の歴史については、主に、鄭 銀淑(チョン・ウンスク)著・港町ほろ酔い散歩 釜山の人情食堂(双葉文庫)の助けを借りています。綿密な取材がされており、沢山の写真(おいしそうな食べ物の写真も多数)ありで、釜山旅行を考えている人にはおすすめの本です。

 

(おまけ・3月20日の夕食)

夕食は、遠出して1時間ほど地下鉄に乗り、ヘウンデ(海雲台)で、フグを食べてきました。なんでも、釜山と下関はフグの漁場が共通していて、釜山のフグはお値打ちでお勧めなんだとか。

DSC_0370.JPG

確かに、日本で食べるより安くておいしかったです。ただし、インスタ映えはしません。西洋人の方や、濃い味付けの好きな若者は、よく、「フグは何の味もしないんですけど…」って言うように思う。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください