冬のベトナム・ハノイ+α その8(ホーチミン廟)

今回の旅行日程(2018年12月27日から2019年1月4日まで)

12月27日(木) 日本→ハノイ泊

12月28日(金) ハノイ泊

12月29日(土) ハノイ泊

12月30日(日) ハノイ→ホアビン省マイチャウ泊

12月31日(月) ホアビン省マイチャウ→タインホア省プーロン自然保護区→ホアビン省マイチャウ→ハノイ泊

1月1日(火) ハノイ泊

1月2日(水) ハノイ泊 ←イマココ!

1月3日(木) ハノイ(ノイバイ国際空港近くのトランジットホテル泊)

1月4日(木) ハノイ→日本

 

ハノイでの滞在日数も残り少なくなってきました。次の日(1月3日)には、ノイバイ空港近くのトランジットホテルに移動する予定だったので、ツアーに行こうとするともうこの日しかありません。

1泊のツアー(冬のベトナム・ハノイ+α その4(ホアビン省マイチャウが極寒だった話)冬のベトナム・ハノイ+α その5(タインホア省プーロン[Pù Luông]でトレッキングして何となく辻褄が合った話))の他に、もう1箇所、どこか、ハノイ郊外にツアーかなんかでいこうかなと思っていたのですが、天候もすっきりしないし、どこ行っても寒くて、これ以上郊外で寒さに直撃されたらと考えるだけで心が折れてしまいました。

よく考えたら、実質的な初日は、雨に降られるわホーチミン廟は休みだわで(冬のベトナム・ハノイ+α その2(名物ビフテキとチャーカーラボンを食べる))、由緒あるハノイ市内もろくに観光していなかったので、ツアーはやめて、ハノイ市内を見て回ることにしました。

 

まずは、ホーチミン廟を再訪します。

前行ったときはやみくもに歩き回っていましたが、もう路線バスに乗るのも慣れたものです。

DSC_0021.JPG

ここでホーチミン廟の開館日おさらい

(何も考えずに行って休館日だった私のような者もいますので)。

休館日は、毎週火曜日・金曜日。

開館時間は、4~10月は7:30~10:30、11~3月は8:00~11:00となっています。

ご承知のとおり、ここはホーチミン氏の遺体を安置している場所ですので、遺体のメンテナンスのために毎年9月から11月までの間に約2ヶ月ほど休館します。

ホーチミン廟

ベトナム国民から敬愛されるホーチミン氏の遺体を安置してお祭りしている場所ということもあり、見学用の特別な入口や、荷物の預け方、見学方法など、特別のルールが色々あります。もちろん、内部での写真撮影は禁止、カメラも見学前に専門の窓口に預けます。ホーチミン廟での約束事については別に詳しいウェブ上の情報がありますので、それを見て下さい。ここでは割愛。

見学用入口から入場して様々な手続を経て、ようやく、廟の内部に入ると、まずはホーチミン氏の名言、「“không có gì quý hơn độc lập, tự do”(独立と自由ほど尊いものはない)」という言葉が掲げられています。もちろん、ベトナム語だけです。

その下をくぐり抜けて幾つの階段を通ると、遺体が安置されている場所に着きます。私語も禁止ですし、立ち止まってもいけないので、あっという間に通り過ぎることになります。少なくとも、遺体の前で頭くらい垂れてお祈りくらいしたい気分になって、ちょっと物足りないです。

遺体は、周囲を白い制服の衛兵に守られていますが、どの衛兵も微動だにしないし瞬きもしません。もちろん、本物の人間です。あの態勢でどの位立っているんだろうと心配になって後で調べたら、1時間交替なんだそうです。1時間くらいなら訓練すればできるのかもしれないですが、それにしても凄い集中力だなと感じました。私には無理です。

見学を終えたところでカメラを返して貰ったので、廟を撮影。

DSC_0022.JPG

さらにバーディン広場に出ます。バーディン広場から見た、ホーチミン廟です。

DSC_0023.JPG

上の写真だと、右の文字が切れていますが、全文は以下のとおりです。廟を挟んで反対側は「ベトナム社会主義共和国万歳」と書かれております。こっちは部分部分は分かるけど、正確な意味はよく分からない。べ、勉強します。(2019年3月4日注記;ベトナム師匠(勝手に師匠呼び)より、”Chủ tịch Hồ Chí Minh vĩ đại mãi sống trong sự nghiệp của chúng ta!”は、「偉大なるホー・チミン主席は永遠に我々の事業の中に生きる」で、ここでいう”sự nghiệp”、つまり「事業」は、日本語の「事業」とは違う概念、ベトナム語では「大規模な仕事、社会と自身のために長く続き、全体に益も利もあるもの」、つまりこの場合、社会主義革命そのもののことではないか、との教示を得ました。「事業」がピンとこなかったので納得です。)

DSC_0024.JPG

ホーチミン廟の開館時には、廟を見学しないとバーディン広場側に入ることができないように立入が制限されています。

バーディン広場も、ベトナム国民にとって大切な場所の一つで、1945年9月2日にホーチミン氏が独立宣言文を読み上げた場所でもあります。ここでいう「独立」は、直接的には、もちろん日本からの独立です。なんだか日本語の情報はこのあたり濁しているものが多いですけど、大事な歴史です。

この辺りをウロウロして、なんとか外に出ようとしたのですが、預けた荷物を受け取るには、ホーチミン氏の家を見学しないと元に戻れないようです。ホーチミン氏の家は、先日、廟の休館日に来たときもう見たのですが、再度、入場料を払って中に入ります。

DSC_0025.JPG

もう1回来たので、あまりマジメに写真を撮らなかったのですが、孔雀が飼われていたので写真を撮影しました。てきとー。

 

ホーチミン廟を見学してみて。

近代ベトナムの苦難の歴史を思い浮かべつつ、そして、「独立」が日本からの独立であることも念頭におきつつ、ベトナム国民にとってこの大切な場所に立つ、っていうのは頭で考えていた以上に深い感銘力を与えるものであるなと。

厳重な警備、瞬きもしない衛兵、遺体を生きていたときの姿そのままに安置されているホーチミン氏、バーディン広場、と、どれも共産主義国家らしい場所でありつつも、掲げられているホーチミン氏の言葉(国是と行ってもいいでしょう)は「“không có gì quý hơn độc lập, tự do”(独立と自由ほど尊いものはない)」。

一見、自由主義を装っているけど、本当は自由のない国と、人民はどっちが本当に自由なのか。

冬のベトナム・ハノイ+α その7(2019年1月1日ハノイでフォーと海鮮炭火焼きを食べた話)

今回の旅行日程(2018年12月27日から2019年1月4日まで)

12月27日(木) 日本→ハノイ泊

12月28日(金) ハノイ泊

12月29日(土) ハノイ泊

12月30日(日) ハノイ→ホアビン省マイチャウ泊

12月31日(月) ホアビン省マイチャウ→タインホア省プーロン自然保護区→ホアビン省マイチャウ→ハノイ泊

1月1日(火) ハノイ泊 ←イマココ!

1月2日(水) ハノイ泊

1月3日(木) ハノイ(ノイバイ国際空港近くのトランジットホテル泊)

1月4日(木) ハノイ→日本

 

新暦正月ですが、ベトナムのお正月は、旧正月といいますか太陰暦正月(Tết)が本番なので、1月1日が休日なくらいであとは平常運転です。

あとでフォーでも食べに行くつもりで、ホテルのレセプション横の食堂で軽い朝食を取っていると、ホテルのスタッフ(多分このホテルの一番の責任者)が沈痛な面持ちでやって来て、プーロンには行けたか、と聞いてきました。

行けたよ、と答えると、(クレームの)メールを見て旅行会社に電話をした、私たちは確かにマイチャウとプーロンのツアーを予約したのだけど、どこでだれが間違えたのかは分からない、と。

確かに、ツアーの内容だとプーロン泊だった筈なのに違うところに連れてこられたのだけど(冬のベトナム・ハノイ+α その4(ホアビン省マイチャウが極寒だった話))、でも、結局、プーロンにプライベートツアー状態で行けたので(冬のベトナム・ハノイ+α その5(タインホア省プーロン[Pù Luông]でトレッキングして何となく辻褄が合った話))、もういいです。

実際のところは、旅行会社が間違えたというか、少ない数の客を連れて行くのが面倒だったのかなと思うけど、ホテルのスタッフがクレームを入れてくれたのでプーロンまで行けた訳ですしね。

さて、新暦正月に正月料理なんてものはないので、ハノイ名物のフォーです。

DSC_0940.JPG

牛肉のフォー(Phở bò)、ネギとニラがたっぷり入っています。北部は最初から野菜が入って供されるスタイルです(南部だと、生の香草がカゴに入ってきます)。確か65千ベトナムドン(約325円)と、ローカル店にしては高めの値段設定ですが、これだけ出汁をちゃんと取って濃厚なスープなんだったら納得です。別料金ですが、油條(中華風揚げパン)もあり、一緒に食べている人を結構見かけました。中国文化の影響下にあるベトナム文化ですが、ハノイはやはり南部に比べ、中国文化の影響がより強いように感じます。

フォー食べたばっかりだったのに、店の近所でまたBánh trôi tàuを食べ(Bánh trôi tàuとは→冬のベトナム・ハノイ+α その3 (バッチャン村へ自力で行く)、でも先に食べた店の方が美味しかったなー)、目的地に向かいます。

湖があったので、湖畔の傍に降りてみます。

DSC_0949

遠くから白鳥が隊列を組んで進んできます。

何かと思ったら、子供が黒鳥に草をあげていて、それを目ざとく見つけたのでした。

DSC_0951.JPG

しかし、白鳥は草がお気に召さなかったようで、黒鳥を蹴散らして草を独り占めしたものの、草をくわえては、ポイっと投げ捨てる、という動作を繰り返していました。これくらいの大きさになると鳥って暴力的だと思う。

ところで、上の写真でも釣り人が写っていますが、思いっきり「魚釣り禁止」って書いてあるみたいなんだけど…。

DSC_0954.JPG

まあ、いいってことよ。

釣果はティラピアのようでした。唐揚げにでもするのかな。

さらに歩きます。

線路を横切り、

DSC_0955.JPG

Googleの案内に従って進んでいきますが、ううん??

DSC_0957.JPG

めっちゃローカルで狭い路地の商店街が順路として案内されます。Google、なんでこんな道をわざわざ案内すんねん…。まあいいや。外人がほぼ通ることがないので、外人や観光客狙いの商売の人や悪い人はまず、いないでしょう。普通に呼び込みはされますが、あくまでも商店街のお客としての呼び込みです。

“Thịt Chó”、つまり犬肉の看板が見えますね。

DSC_0958.JPG

この商店街で、犬の丸焼きも見てしまいました(写真もあるけど自粛)。丸焼きにされているので毛はないのだけど、歯の感じでぱっと見ても犬だと分かります。

ベトナム、特に北部では犬料理を食べる習慣があり、庶民には安くて美味しい庶民料理として人気があるそうです。昨今は、さすがに政府も外国人にそれを直接的に見せるのはまずいと考え、ハノイでは線路沿いに犬肉料理の店が集められているとのこと。そういえば、ここも線路の近くだったな…。

さて、商店街を進んでいくと、おなじみベトナム民謡が聞こえてきます。商店街なのでCDかけているのだろうと思ったら、なんとお兄さんがマイク持ってカラオケで唄っていました。しかも上手い。商店街の呼び込み?あまりにびっくりしたので写真はなしです。

どんどん進んでいきます。

DSC_0961

狭っ!人多い!バイク突っ込んでくる!まあでもベトナム標準です。

DSC_0964.JPG

こういうのもベトナム標準ですが、このあと、上で鶏が入れられているのと同じようなカゴに生きた犬が入れられてバイクの荷台でどこかに運ばれていくのを見てしまいました。哀れ、あのワンちゃんはさっき見た丸焼きと同じ運命に…。

ようやっと商店街をちょっと左折して、大通りに出ると、まもなく目的地です。書店に行きたかったのです。

私は、異国の書店は絶対覗いてみる主義。ベトナムの書店は、本屋入ってすぐのフロアは外国語学習本や外国語辞書ですね。外国語学習の一番人気はもちろん英語、次が日本語ですかね。フランス語や韓国語も比較的大きなコーナーを取っています。この外国語学習熱を見よ。日本は負けてるで。

子供達の本のコーナーでは、やはり日本のマンガの人気は根強いですね。日本みたいに全部ビニールでカバーして読めなくするなんてけち臭いことはしてません。しかも、机と椅子が置かれた閲覧コーナーまであって、子供も大人も本やマンガ読んでました。

で、さんざん本屋をさまよったあげく、沢山平積みしてあった越越辞書を購入~。ふーむ、いつか使いこなせる日が来るんだろうか。

昼も過ぎて遅くなってしまったので、またちんたら街歩きをし、カフェ(コーヒー飲もうと思ったら温かいコーヒーがなかったのでお茶にした)での休憩を挟み、途中でバインミーを購入してホテルで食す。

ハノイ旧市街の路上カフェでは、こういう竹筒で煙草吸っている人を見かけます。これも南部では見かけない、北部の風習なんだそうです。

DSC_0980.JPG

で、夕食。ハノイ滞在日程も残り少なくなってきたので、この間、怪し過ぎて入れなかった海鮮屋には絶対行きたい。

まず、食べたいメニューをベトナム語でメモし、路面店が寒いのは分かっていますから、ダウンジャケットにウールのセーターにウールのシャツ、日本から着てきた暖かい裏地付のズボンを身につけ、準備万端で出かけます。ユニクロは嫌いだが、ウルトラダウンは旅行にめっちゃ便利です。丸めて小さくして小袋に収納できるようになっているので。

ちなみに、私は、大体、ベトナムでは現地の人並みにそのままバイクに乗れそうな格好をしています。

暗くなると、街はまた昼間とは違った美しさを見せます。

DSC_0002.JPG

新暦正月であり、ベトナム人の本番のテト前であることもあって、飾り付けの紙製品が売られているのでした。

ゆっくり歩いて散策した後、店に到着。

DSC_0006.JPG

海鮮炭火焼きの店です。お店の人がは外国人慣れしているようで身振りで「注文は書いて」と伝えてきました。メモに書いて持ってきたからバッチリだね。ちなみに数字くらいはなんとか覚えてきたので、ビールは書かなくても注文できました。何種類かある中で、サイゴンスペシャルを選択。

ハノイに行って初めて目にした気がする、山盛りの香草。ドクダミがありますねー、貝の毒消しでしょうか。

DSC_0009.JPG

本当はホネガイが食べたかったんですけど、シーズンではなかったようでないらしく、お店の人に奥の海鮮置き場に連れて行かれてこれでいい?って聞かれたのは次のベトナム定番の貝(ốc hương)。

DSC_0010.JPG

う、うみゃーい。炭の香ばしい香りがして、しかも、炭火焼きにすることによって貝の旨味が凝縮しています。正直、内陸のハノイでこのレベルのものが食べられるとは思わなかった。私は基本的に貝が嫌いで、日本では絶対に食べないが、ベトナムの貝はちゃんとした店のものなら食べられます。しかも美味しいって思う。

次は真打ちのカニ(cua nướng)。

DSC_0012

すごー。内子がギッシリ。

DSC_0016-887115670-1550392547247.jpg

美味しかったのですが、ベトナムでも海鮮はローカル店でもそれなりのお値段します。このカニは一杯2000円くらいでした(携帯で撮影したメモによれば1キログラム750千ドンのものを0.56キログラムで420千ドンとなっています)。それでもこれなら納得です。

明朗会計で、お店の人が注文を伝票に品名とグラム数を書いて持ってきてくれて、確認してOKが入れば注文が入るシステムです。

この店に限らず、ベトナムでは地元の人で賑わっているようなお店は、味の面でも衛生面でも会計面でもきちんとしていて、安心して入れます。ダメなのは純粋観光客狙いの店…(に限らずサービス一般。タクシーを含む)。

もっと食べたかったのですが、いかんせん寒いので退散。あ、こう寒いときはビールのグラスに氷入れなくていいですから(耐えかねてコッソリ路上に捨てた)。

周囲の人を見ていると、少人数(一人の人もいた)で来て、カニ春雨炒め(miên xào cua)と何かちょっと貝の炭火をつまんでいる人が多いようでした。隣の人のカキが美味しそうだった…。次来ることがあったらあれ食べたい…。

帰り道にホアンキエム湖湖畔を通ります。大晦日の晩だった昨日と打って変わって人が少ない。

DSC_0017.JPG

ライトアップが美しい。

聖ヨセフ大聖堂も、ライトアップがお正月バージョンになっていました。左側の流星に明かりが点いています。

DSC_0019.JPG

この日は以上!

冬のベトナム・ハノイ+α その6(2018年ハノイの大晦日)

今回の旅行日程(2018年12月27日から2019年1月4日まで)

12月27日(木) 日本→ハノイ泊

12月28日(金) ハノイ泊

12月29日(土) ハノイ泊

12月30日(日) ハノイ→ホアビン省マイチャウ泊

12月31日(月) ホアビン省マイチャウ→タインホア省プーロン自然保護区→ホアビン省マイチャウ→ハノイ泊 ←イマココ!

1月1日(火) ハノイ泊

1月2日(水) ハノイ泊

1月3日(木) ハノイ(ノイバイ国際空港近くのトランジットホテル泊)

1月4日(木) ハノイ→日本

 

ツアー(冬のベトナム・ハノイ+α その4(ホアビン省マイチャウが極寒だった話) 、冬のベトナム・ハノイ+α その5(タインホア省プーロン[Pù Luông]でトレッキングして何となく辻褄が合った話))から帰ってきて、大分遅くなってきてしまったので、ハノイ名物ビアホイで食事を取ることにしました。

ビアホイというのは元々「生ビール」という意味ですが、ハノイでビアホイといえば、ビアホイを扱っている庶民向けレストラン、つまり居酒屋みたいなものですね。実際に、まさに居酒屋で、男の世界って感じです。おじさんたちがビール一杯で話に盛り上がっています。

ハノイの街を歩いていると、あちこちに”Bia Hơi Hà Nội”という看板が出てますので、ビアホイの場所はすぐに分かります。そして私みたいな外人が歩いていると、めっちゃ呼び込まれます…。

一度なんて、いきなり店員さんに呼び込まれながら二の腕をつかまれたので、かなりギョッとしました。ちなみに、ビアホイ通りで前を歩いていた韓国人の男性2人組は、呼び込みの人から「アッパー!」って呼びかけられてました。多分、「お父さんお父さん!よってらっしゃい!」的なことを言いたかったんだろうけど、ちょっと違うと思う…。「アッパ」って韓国語で「パパ」ってことだよね?

それはともかく、ビアホイへ。寒いので割と空いてます(もちろん路上、屋根はあってもオープンスペースが基本)。

まずはネムチュア(Nem chua)。これもハノイで食べたかった物の一つです。要は、ベトナム風発酵ソーセージですが、バナナの葉っぱに包まれています。

DSC_0920.JPG

この輪ゴムを外すと、

DSC_0921.JPG

こんな風に、二つで一組なんです。

葉っぱを剥いて食す。

DSC_0922.JPG

確かに酸味(chua)があります。まあおつまみです。

日本人風に食べた後の葉っぱを机の上に置いたままにしていると、店員さんが来て”Just throw!”言うので、路上に捨てます。

DSC_0928.JPG

そうそう、ここでは、ゴミや食べかすは路上に捨てる作法なのでした。これはマナーが悪いのではなくて、路上や机の下に捨てておくのがここのマナー。後でゴミ清掃車がやってきて掃除します。飲食店によっては、机の下にゴミ箱が置いてあることもあります。

そして肝心のビアホイですが→

DSC_0929.JPG

そんなにアルコール度数は高くなくて、軽い感じです。調べるとアルコール度数は3%~4%とか。中国のビールみたいですね。

そして、飲み終わりそうになると、店員さんが速攻で「もう一杯いかがですか?」って聞きに来きます。で、頼むと速攻で持って来てくれます。暑い真夏だと最高だろうなー。

まあ雰囲気のものなので、軽く食べて退散です。それに寒いし。

ハノイ旧市街は、街全体が屋台みたいで、歩いていても楽しいです。

路上のジュース屋さんとか。

DSC_0930.JPG

そうそう、この日は大晦日の晩。

ホアンキエム湖の周りまで戻って来ましたが、カウントダウンイベントが催されている最中で、激混みです。

DSC_0931.JPG

警察(Công an)の間から、ホアンキエム湖周辺の混んでいる様子を撮りたかったのですが、右側の人に振り向かれてしまったので失敗です。左側の人の背中の筋肉の付き方を見てもらえれば分かると思いますが、結構いかついです。身長もあります。小柄で華奢な人の多いイメージのベトナム人ですが、警察官は大柄な人が多いように思います。新暦大晦日で混み合うホアンキエム湖周辺の警備は重要な任務、大柄でそれなりに心得のある人を配備しているのでしょう。日本と同じですね。

ぐおおおおおー。それにしても混んでいる。

DSC_0932.JPG

ジュースやお茶を飲みながら路上でカウントダウンを待つ人々。

DSC_0935.JPG

ステージの反対側に回ってもこのとおりです。

DSC_0937.JPG

ベトナムアイドルグループのパフォーマンスが続いています。メンバーが登場すると、ステージの正面(上の写真右側)の客席から「キャー」という歓声が聞こえてきました。大晦日カウントダウンTV番組で全越南に中継されるんでしょう。そういえばさっき、カメラクルー+TVスタッフらしき人がバイク3人乗りで移動しているの見た。

ホアンキエム湖湖畔で、母娘で繰り出しているベトナムの親子に、彼らのスマホで写真を撮って欲しいと頼まれたので、撮ってあげました。

帰り道、どのカフェも人で一杯です。カフェのおつまみがヒマワリの種なのが物珍しい。

DSC_0938.JPG

聖ヨセフ大聖堂の前もこのとおり。

ホテルに帰って、現地時間午前0時を回ると、外から花火の音と大歓声が聞こえてきました。さすがに大晦日だし、しばらく騒がしいのかなと思っていましたが、比較的すぐに静かになりました。ハノイの旧市街は、飲食店の時間規制も厳しいらしいので、おそらく警察がすぐに規制をしたのでしょう。

私の見た、ハノイの2018年の大晦日の様子でした~。