今回の旅行日程(2018年12月27日から2019年1月4日まで)
12月27日(木) 日本→ハノイ泊
12月28日(金) ハノイ泊
12月29日(土) ハノイ泊 ←イマココ!
12月30日(日) ハノイ→ホアビン省マイチャウ泊
12月31日(月) ホアビン省マイチャウ→タインホア省プーロン自然保護区→ホアビン省マイチャウ→ハノイ泊
1月1日(火) ハノイ泊
1月2日(水) ハノイ泊
1月3日(木) ハノイ(ノイバイ国際空港近くのトランジットホテル泊)
1月4日(木) ハノイ→日本
この日は、午前中、ホテルで翌日のツアーを予約して(またこのツアーが大変だったのだけど、その話はまた後日)、バッチャン焼で有名なバッチャン村に出かけました。
バッチャンへはバスで片道7000ドン(35円)で行けます。
バスの乗り方はこちら→ベトナム・ハノイでの路線バスの乗り方
ロンビエンバスターミナルから47番のバスに乗り終点で降りるだけです。GoogleMapで検索すると、片道33分です。ハノイ市内から充分、日帰りで行けます。
たまたまですが、通過中の橋のさらに向うに、有名なロンビエン橋が写っています。窓は、公道を走るとすぐ汚れてしまうので放置されているのか、掃除が行き届いておらず、あまりキレイではありません。
でも運賃も安いですし、こういうローカルな雰囲気を味わうにはもってこい。子供連れの母親だけでなく父親もいて、周囲の人が子連れを助けてあげるのが当たり前の様子が羨ましく。
なんかいい雰囲気です。
さて、終点のバッチャン村に着くと、そこはもう陶器市場で、おやつの屋台なんぞがならんでいます。この時期はトウモロコシを焼いた物や、タロイモキャッサバ(2019/01/31注記;ベトナム在住の方に教えて頂きましたが、材料はタロイモじゃなくてキャッサバのおやつ、bánh khoai mìとのことです)を固めて焼いた円盤状のおやつがありました。単なる外国人向けの観光地という訳ではなく、地元のベトナムの人も陶器を買いに来るらしい。
大きな駐車場を中心に、周囲に陶器市場が広がっています。
道路を挟んで反対側にも大きな市場があり、各店にふらりと立ち寄って、自由に見て回ることができます。
お茶セットも。さすが、ベトナム北部はお茶文化圏。
あと、大きくて立派な壺が沢山ありました。奥の壺、キンキラキンの派手派手…。
こういうの飾るのが、お金持ちのベトナム家庭の定番なんでしょうか。
広大な市場を一通り見て回ったのですが、私が求めていた、自宅で普段使いしている「普段使いだけど繊細な装飾が施されている器」が全然なく、ちょっと落胆気味。似たような器はあるのですが、自宅にあるものに比べると、手抜きに感じます。あの器買ったの、どう考えても10年以上前だもんなー。職人も、製品のラインナップも変わってしまったのかも…。
そこで市場は諦めて、裏通りを散策。
そろそろお腹が空いてきたので、”Bánh Bao(中華まん)⇒”と書いてある看板に誘われて、路地に入ったものの、
このとおり、全く人気(ひとけ)がない…。怪しいので退散。この日は、実質、外国に来てまだ2日目だったので、ちょっとナーバスになってました。
元の通りまで戻ると、いかにもバックヤードという感じ。焼き物に使う土を粉砕していたり、
この竹籠は、焼き物を梱包するのに用います。バスの車窓から、バッチャンが近くなると、こんな風な竹籠で、器用に何個もの大きな壺を梱包して、バイクに載せて運んでいる人が見えました。
飲食店が殆ど見当たらないので、結局、元の市場に戻り、駐車場入口の二階にある食堂で昼ご飯を食べました。豚肉を焼いた物に、キャラメルみたいな味のタレを絡めたものと、野菜の付け合わせにお米でした。キャラメルみたいな味のタレはちょっといただけない(←甘いおかずが苦手)ですが、豚肉は美味しいです(写真はボケてしまったのでなし)。
陶器の豚の貯金箱、来年は豚年(亥年)だからかなと思っていたけど、豚の貯金箱って定番ですよね。すっかり忘れていました。
多分この大きな箱は、お墓に関係するものじゃないかと思いますが、何だか分かりません。ちょっと検索したけど不明。ハノイ市内でも、ここまで立派な物じゃないけど見かけました。
結局、バス停にほど近い、窯元がやっているらしいお店で、釉薬の美しさで見せるお茶セットを買いました。玉虫色のように、青色から茶色に変化がある釉薬のものです。
このお店、全く商売っ気がなく、店番の人に値段を聞くと、店を出てどっかに聞きにいってました…。ちなみに、英語も殆ど話さない方だったので、私のなんちゃってベトナム語の「幾らですか」も通じました。
バッチャンの市場、日本人含め外国人観光客もかなり見掛けるのですが、店では英語すら通じない可能性もあるので、本気で買い物をしたいのなら、電卓を持って行った方がいいかもしれませんね。
そういえば、インドの方も見かけました。日本の伊万里の「鍋島藩窯元公園」でもインド系の方が買い物していたので、インドでは東洋の焼き物ブームなんでしょうか。
さて、バッチャンからハノイ市内に戻り、また街歩きをしながら戻ります。
名物のタイ湖のタニシのブンの店であろうと思われます。ツヤッツヤのタニシ。
中国将棋の対局中。大一番なのでしょうか。ギャラリー多し。
イチゴの行商。
なんか雨降ってきてチョー寒い。
で、温かいぜんざいのようなおやつ(Bánh trôi tàuというらしいです)を食べます。ココナツミルクの温かい汁の中に、緑豆の餡の入った白玉団子と、黒ごまとココナツフレークの餡の入った白玉団子が入っています。別の店で別の日にも食べたけど、ここの店の方が美味しかった。
晩ごはんは本当は海鮮か、トマトカニ鍋の店に行きたかったのですが、海鮮は店が余りにも怪しくて入れず(←後日リベンジ!)、トマトカニ鍋の店は満席で、通称ビアホイ通りのビアホイは、呼び込みが多すぎて浅草のホッピー通りみたいと思ってしまって気に入らず、結局、路上のBBQに。
ホテルの近くに戻ってくると、おお、聖ヨセフ大聖堂のライトアップ、流石に年末だけあって美しい。
雨が降ってたので、雨粒がレンズに付いています。
さて、食事の帰りに買った持ち帰りのバイン・ゴイ(Bánh gối)、これもハノイで食べてみたかったもの。店で食べると、半分に割ってくれて、香草とつけダレが付くようです。中身は挽肉や春雨。揚げ餃子みたいな外観ですが、長さが1つ15センチくらいはあるもので、餃子とは大分イメージが違います。だから、”gối”(枕)。パイみたいなサクサクな皮です。
結局、この日も食べてばっかりじゃ。
以上!
コメントを投稿するにはログインしてください。