麗江から大理経由で昆明へ~2018年8月マカオ・香港・雲南省旅行 その9

今回の旅行の日程

8月8日(水) 羽田発-香港国際空港経由でマカオへ マカオ泊

8月9日(木) マカオ泊

8月10日(金) マカオからフェリーで香港へ 香港泊

8月11日(土) 香港から中国・雲南省昆明へ 昆明泊

8月12日(日) 昆明から空路で麗江へ 麗江泊

8月13日(月) 麗江泊

8月14日(火) 麗江から大理経由で昆明へ 昆明泊←今ここ!

8月15日(水) 昆明泊

8月16日(木) 昆明泊

8月17日(金) 昆明から香港へ 香港泊

8月18日(土) 香港国際空港から空路で羽田帰着

 

この日は午前9時03分麗江駅発の在来線特急のチケットを予約していたので、宿に午前7時半の車を予約してもらっていた。ベトナムなんかでもそうだが、こういう宿が手配する車は、今やタクシーじゃなくGrabみたいな配車アプリサービスで呼んでいる。中国にも「滴滴」ほか幾つかのサービスがあるようだが、外人は使えない。

兄2には前の日、「麗江駅までは30分もあれば行けます。」って言われたのだが、中国に入ってからエラーが多すぎるし、駅で手荷物検査があるのも知っていたし、予約したチケットを駅で発券しないといけなかったしで用心して早めの時間で予約してもらった。

麗江古城には自動車が入れないので、兄4(この宿のスタッフ構成についてはこちらの記事で説明した)が待ち合わせ場所まで送ってくれる。

IMG_20180814_072201.jpg

このナシ族の街とも今日でお別れだ。

麗江駅に着いた。

DSC_0462 (2)

で、でかい。

中国を回っていると本当に施設の巨大さに圧倒される。てか、日本が島国で、せせこましいだけか。

車は50元だったが、100元札を出すと、運転手のお兄さんがお釣りがないという。そっか、QRコード決済が主流だもんね…。

「あの店で買ってお金を崩すといいよ。」と言われたのがこちらの屋台。

DSC_0461_1.JPG

油で焼いたパンで玉子や野菜を巻いた軽食「手抓餅」、1つ6元。これでお金を崩すことができた。

予約していたチケットが無事発券できたので、売店を冷やかして飲み物を買って駅に入る。さっきも言ったとおり、手荷物のX線検査と簡単なボディ・チェックがある。金属探知機を軽く身体にかざす程度。

さっきの手抓餅と

IMG_20180814_082527-977607177-1538127340447.jpg

茉莉花茶。甘いお茶だけど甘さが控えめなので、飲みやすい。

IMG_20180814_082616

ボケボケだが、麗江駅の待合の雰囲気が分かる写真がこれくらいしかなかったので。「待合」ゆーても、これも超巨大なんですが。時間が来ないと乗客はプラットフォームに入れて貰えないのである。

待合で食事をしていると、近くのおじさんが手をブラブラ振りながら奇妙な動作を始めた。どうも、このおじさんの朝の日課の体操らしい。あまりジロジロ見るのも悪いのでよく見てなかったが、頭のマッサージ体操から始まるようである。まー日本から来たので、うっかりこういうのを見てしまうと、ちょっと吃驚するが、別に誰に迷惑を掛けている訳じゃないし、おじさんが奇妙な動きをしても、誰も全く気にしていない。

そのうち、何かアナウンスが始まると、人がゾロゾロ入口に向かい始める。乗客がプラットフォームに入れる時間になったのだ。ゾロゾロの人の数も日本とは桁が違う。この在来線特急、18両編成なのである。

私はちょっと良い座席の「軟座」を予約したが、行ってみると「軟座」は寝台特急の二段組みベッドの下のベッドが座席になっているのだった。だから個室で向かい合わせ。

個室に行くと、先客のおじさんが1人いる。…が出て行った。混まない内に、キャリーケースは二段組みベッドの上に載せてしまう。

さて個室の相席のお客も揃って、列車が出発したのだけど、その後も様子がおかしい。何だか個室のお客が入れ替わるのだ。向かい側に子供3人。日本の「ずいずいずっころばし」みたいな手遊びをして楽しそうにしている。微笑ましく見ていたが、暫くすると出ていってしまう。入れ替わりに若い女子2名。自由席もあるし、個室の外に立っている人もいるし、どういうシステムになってるんだろう。最後まで解らなかった。

IMG_20180814_091726-2.jpg

女子2名は暫くおしゃべりしていたが、その内、タブレットで中国の歴史浪漫ドラマを見始めた。2人で見るので、勿論イヤホンはしてなくて、タブレットから音が出ている。さすがに音量は控えめにはしていたが。

こちらは、個室から通路側に向かって眺めた車窓の風景。写真には写ってないけど、通路に補助席のようなものがあり、そこにも人が座っていた。

IMG_20180814_091322 (2).jpg

雨模様で煙っていて、あまり外の景色は見えなかったのだが、周囲の人の振る舞いが面白すぎて、次、またなんかあるんじゃないかと思ってしまい、寝る気にもならない。まあ所詮2時間の列車の旅である。

予定どおり、午前11時頃に大理駅に着いた。

DSC_0465.JPG

午後4時52分発の昆明行きの高速鉄道を予約してあったので、大理で観光をしようと考えていた。

ところが、混み合う駅の手荷物預かり所に荷物を預けた後、高速鉄道のチケットを発券する場所がさっぱり分からなくてウロウロしてしまい、時間を取られてしまった(何がどう分からなかったのはこっちの記事に書いた→中国の国内を移動するときの注意点 超初心者編3【各論・長距離鉄道とMRT編】)。あ、ちなみに手荷物預かり所では全く英語通じません。係員から容赦なく中国語で何事かわあわあ言われたのだけど、全く分からなかったので、紙に書いて貰って筆談で済ませた。

もう、とうに正午を回っていたので、とりあえず駅前の店で食事をする。

IMG_20180814_125152.jpg

10元のチャーハンでどうかなーと思ったたけど、割といけます。お米が美味しい。ちょっとハムがしょっぱかったけど、ちゃんとした中華ハム。そういえば雲南省は中国の三大中華ハムの産地なのだった。

店を出たら、雨が急にザーッと降ってきた。時間を無駄にしたので、あまり余裕がない。有名な大理の三塔まで、バスで1時間以上かかってしまうので、タクシーを捕まえて行くことにしようとしたのだが、タクシーの兄ちゃん、「大理の三塔に行っても見るだけの時間しかないし、余り面白くないです。時間がないんだったら白族の王様の家に行きませんか?ショーも見ることが出来ます。」とスマホの翻訳で提案。商魂たくましい。

まー確かに、三塔みたいな絵ハガキになっているような名所は、大概、高額の入場料を支払い、「あーはいはいこれがあの○○ね。」っていうだけの場所が多い。時間もないし、兄ちゃんの提案に乗ることにした。

連れて行かれたのは「大理張家花園(大理张家花园)」。

DSC_0477.JPG

要は、白族風建築の建物群と庭園なのだが、庭は前日に行った茶馬古道博物館の方が良かったし、うーん、もしかしてハズレ?池からスモーク出てるし……。なんで中国の観光地って過剰にピカピカにしてライトアップやスモーク焚くんだろう…。

それでもショーはお客さんで盛況でした。

DSC_0488.JPG

踊りの後は書道のショーがあった。中国だなー。

DSC_0492.jpg

……もう帰る。

タクシー兄ちゃんは「まだ少し時間があるので、お茶を飲める場所に案内したい。」って言ってたけど、麗江の宿で飲んだお茶のクオリティを上回ることは期待できないし、兄ちゃんのマージン商売にも付き合い切れないので、大理駅に戻ってもらった。

高速鉄道の時間まで、少し余裕があった。改札を済ませ、駅の中に入ったらカフェがあったので、カフェラテを買って飲んだけど………まずい。てか、これ、ただの、インスタントの粉を溶いた甘いやつやんかー。やっぱり中国は、どこまで行ってもカフェ文化じゃなくてお茶文化なのだった。雲南コーヒーがあるからって期待した私がバカでした。

さて、雲南省の高速鉄道は「和諧号」という。「和諧」つまり「和解」なのである。いかにも多民族が調和して暮らしている雲南省らしい命名である。カッコイイ。

IMG_20180814_163532.jpg

大理から昆明までは高速鉄道で2時間弱の旅である。

ここまで書いてきて思いだしたが、雲南省の鉄道駅はどこもまだ、エレベーターやエスカレーターがなくてバリアフリーからはほど遠い。多分、本当に身体が不自由な人がいたら人力で助けるのだろう。すっと人民がしてきたように。

昆明駅に着いたら明るいけど、もう午後7時である。予約したホテルは駅の近くなので徒歩で向かう。駅近くは旅行客でごった返し、旅行客目当ての屋台でジャガイモの焼き芋や果物を売っている。

ホテルにチェックイン後、疲れたので手近な食堂に入る…がこれが大失敗。不味すぎる。何が不味いって、出された料理の味が全然しないのである。うちの中華風調味料で味付けして私が料理した方がよほどマシ。なんとか食べられたのはお米とトマトと玉子のスープだけだった。

IMG_20180814_212137.jpg

この店で出てきたビールのボトルである。ラベルが逆に貼られている…こんなことってある!?このラベルの向きが、この店で私がされた仕打ちの全てを物語っておる。

 

束河古鎮と麗江古城(8月13日・後半)~2018年8月マカオ・香港・雲南省旅行 その8

8月13日前半の続き。

黒龍譚を出て六路のバスに乗り、麗江古城の北に位置する束河古鎮に向かう。バス代は1元だった。

麗江古城での散策コースは、古鎮の北側から南に抜ける道のりを取った。

束河古鎮の入り口近くに、少数民族風に、色とりどりの紐を髪の毛に編み込んでくれるお店があった。麗江古城内にも同じような店が沢山あるが、人が沢山たかっていて写真が撮れなかった。古城内を散策していると、小さな女の子なんかも編み込みをやってもらっていて、可愛らしい。おとなの女のひとも、編み込みや、写真右上の花輪を被ったりなんかして、街を散策して楽しそうにしている。

DSC_0376.JPG

やっぱり、ここも観光地観光地してるなーと思ったけど、無造作に台車に乗せた季節の野菜を量り売りしていて、麗江古城よりは生活感がある。

DSC_0377.JPG

これは古鎮内の屋台で観光客向けに売る果物を運んでいるところだろうか。

DSC_0379.JPG

束河古鎮内に入っていく。ずっと雨模様である。

DSC_0380.JPG

土産物屋や客桟、食べ物屋が建ち並ぶ。私もヤクのミルクの飲むヨーグルトを飲んでみた。特に変な味はしなくて美味しいが、確かにヤギっぽい匂いはするかも。かなり観光地化されてはいるが、麗江古城よりは人も少なく落ち着いている。

途中、雰囲気が良さげな「茶馬古道博物館」があったので、入ってみることにする。

DSC_0414.JPG

茶馬古道とは、7世紀頃から雲南省からチベット等まで、南西ルートで交易していたルートのことで、麗江もその経路上にある街の一つである。

DSC_0391 (2).JPG

美しい中国風庭園と、充実した展示物。

茶馬古道を図示したもの。

DSC_0399.JPG

トンパ文字をあしらった茶馬古道の説明。中に入ると英語の説明もある。

DSC_0393 (2).JPG

何々、日本との戦争の間も、日本軍は海上を封鎖したが、茶馬古道では交易が続けられていた、とな。アジア各国の博物館では、日本って本当、こういう戦争絡みのところでしか名前が出てこない。しかも、安定の日本軍の兵站軽視っぷり、戦略のなさっぷりに嫌気がさす。自軍のも敵軍のも、兵站軽視しまくりで穴だらけ、って戦争をやる態度じゃないだろ。

さて、順路にしたがって博物館内を巡っていくけど、手入れされた庭園が美しい。

DSC_0402.JPG

上の写真と同じ場所で、おじさんに写真を撮って欲しいって言われたので撮ってあげる。嬉しそうな表情でスマホをのぞき込むおじさん。「大丈夫?」って声を掛けたら、おじさんに「日本人ですか?」と聞かれたので、「日本人ですよ」と答えたら、「ようこそいらっしゃい(歓迎光臨)」と言ってくれた。こういうちょっとした交流が面白くて嬉しい。

ところで、暗いし上からカメラを構えないといけないし、で展示物があまり上手く撮れなかったのだけど、展示物にこういうナシ族(納西族)の革製品があった。

DSC_0408

こういうのとか。

DSC_0409.JPG

色合いも意匠も素敵なので、こういうののレプリカを売ってくれるといいのになーなどと思う。

すっかり満足して茶馬古道博物館を出る。

街の疎水が美しい。

DSC_0415.JPG

これか観光用のお馬さん。出勤途中ってとこでしょうか。馬や馬車に乗って古鎮内を巡ることができるようだ。

DSC_0418.JPG

ハチミツに、旬のキノコが売られている。ミツバチってネオニコチノイド系農薬を撒くと集団でいなくなってしまうので、私にとってはこの豊穣なハチミツは安全と豊かさの象徴なのである。つい惹かれてしまう。

DSC_0420.JPG

松茸は中国人にも大人気みたいで、「24時間以内に配達します」(中国国内だろうけど)と書いてあった。

DSC_0421.JPG

ポテトフライやソーセージに、未知の食べ物の屋台。

DSC_0424.JPG

これは魚屋さん。雷魚とナマズかな?あとはニジマスもあった。当然だけど淡水魚ばかり。山の中ですからね。

DSC_0426.JPG

比較的落ち着いていて気に入った束河古鎮だったが、宿に帰ると伝えた時間に大幅に遅れそうな時間になってしまったので、後ろ髪を引かれながら急いで戻ることにする。ほら、戻ってまた別の宿に移らないといけないから…。

DSC_0430.JPG

疎水沿いにお洒落なカフェや屋台の果物屋さんなんかが並ぶ中を抜けて束河古鎮外に出て、バス乗り場までやってくる。

DSC_0440.JPG

雨はやんで晴れてきたけど、やっぱり山は見えそうもない。うーん残念。

さてバスで麗江古城外に来たけど、丘陵を登って降りるアクセスなのでやっぱりぜえぜえして吐き気がしてきた。まだ空気の薄いのに慣れていない。

DSC_0441.JPG

だんだん古城内っぽい風景になってきて、

DSC_0444.JPG

大幅に時間に遅れて宿に到着~。

宿のスタッフが間違って同じ系列の別の宿に案内してしまっていたため(詳しい事情は前日の記事にて)、これから、宿に預かってもらっていた荷物を受け取って別の宿に移動することになっている。知的なメガネの長身のお兄さん(スタッフメンバーについてで説明したところの兄2)他、ほぼスタッフ総出でお出迎え、チェックアウトしてスタッフに荷物を持ってもらい、次の宿に案内してもらう。

古城内を北側に向かって移動する。移動しながら次の宿の責任者であるらしい兄2と雑談したけど,このひとは中国人には珍しく、本当にちゃんとした英語を話す人で、私のいい加減な英語が恥ずかしくなる。麗江古城は今は学校が夏休みなので人が多いハイシーズンなんですよとか、この辺りで日本語話せる人は殆どいないんですよ(そりゃそうですよね)とか。途中で赤い実を干している人がいたので、「あれはコショウなんですよね?」と尋ねると、コショウじゃなくて花椒なんだそうである。へーっ生の花椒なんて初めて見た、と驚く。写真撮っとけばよかった。

移動後の宿でチェックインを済ませると、ロビーでお茶を飲んでいきませんかと兄2がいう。ロビーには本格的な中国茶道のセットが置かれていて、そこで兄2の講釈を聞きながらお茶をご馳走になる。雲南省の普洱(プーアール)茶は高品質で有名な人気の高いお茶だけど、生茶(Shēng chá)と熟茶(Shú chá)があるのだが、生茶の方を淹れてもらった。

兄2の説明と、手際のいい優雅な手つきによれば、どうも、かなり本格的な中国茶道(正しくは「茶芸」というらしい)の作法に則ってお茶を淹れてくれているみたいだった。中国茶の場合、一煎目は捨ててしまうのだが、良いお茶であればあるほど、何煎淹れてもお茶が出るし、淹れていく内に味が変わっていくのを楽しむのだという。私も普洱茶の生茶を飲んだのは初めてだったが、普洱茶のイメージとは違って、緑茶系の味わいで爽やかで大変美味しいお茶だった。

DSC_0446.JPG

ええ、お茶は大層美味しかったんですが、10煎位は淹れてもらったところで、さすがに私も「部屋に行っていいですか」と切り出した。この間、1時間くらいは経過していたと思う。この兄2の茶芸は、この宿でお茶の販売もしていることもあり、まあ営業みたいなものなのだが、それにしても気の長い話である。これまで、外国で英語ができるスタッフがいる宿に泊まったことはあっても、スタッフからこんなサービスは受けたことがない。中国人は気が長いと聞いていたが、さすがだと思った。

この間、昼食は一切取らなかったけど、不思議とお腹が空かなかった。

部屋は麗江古城にはよくある納西(ナシ)族式。

DSC_0447.JPG

前の部屋はコンクリート打ちっ放しの現代的お洒落風な部屋だったので、調度品は立派だったけど落ち着かなかった。こっちの方が全然よい。諸事情で1泊だけだけど…。

荷ほどきをし、ずっと洗濯していなかったので汚れ物をちょっと手洗いし、宿に頼んで翌日朝の麗江駅までの車を手配してもらってから、昼も食べていないことだし、早めに明るい内に(といっても午後6時は過ぎていた筈だが)夕食に行く。兄2おすすめの近所の四川風料理の店にした。

DSC_0454.JPG

とはいえ、納西風料理があったので注文してみた。しょっぱくないカリカリベーコンのような味で、右下の花山椒を付けて食べるのだけど美味しかった。

一旦部屋に戻って休んでから、夜の麗江古城をちょっと散歩してみたが、これがまあまた、どこから人が湧いてくるのかと思う人出で、早々に退散。この部屋は一本路地を入っているものの、麗江古城一番の目抜き通りの近くなのだった。

洗濯物の乾きを気にしながら、早めに就寝。翌日は移動日なので朝が早い。せわしない旅だ。

麗江古城から黒龍譚(8月13日・前半)~2018年8月マカオ・香港・雲南省旅行 その7

今回の旅行の日程

8月8日(水) 羽田発-香港国際空港経由でマカオへ マカオ泊

8月9日(木) マカオ泊

8月10日(金) マカオからフェリーで香港へ 香港泊

8月11日(土) 香港から中国・雲南省昆明へ 昆明泊

8月12日(日) 昆明から空路で麗江へ 麗江泊

8月13日(月) 麗江泊←今ここ!

8月14日(火) 麗江から大理経由で昆明へ 昆明泊

8月15日(水) 昆明泊

8月16日(木) 昆明泊

8月17日(金) 昆明から香港へ 香港泊

8月18日(土) 香港国際空港から空路で羽田帰着

 

13日の朝、朝食を取るために食堂に降りていくと、用意ができていない。朝食担当は近所のパートと思しきおばちゃんで、中国語しかできない。片言の中国語とスマホ翻訳でやり取りし、予約した時間がおばちゃんの把握していた時間と2時間遅くずれているのが判明。昨日の晩、宿の人がスマホアプリ(英語翻訳あり)に時間と希望のメニューを入力していたのになんでや。朝から安定の中国世界である。最早、大して驚かない。

そのうち、予約を取った当人がやってきて、事情をおばちゃんを挟んで説明すると、ちょっと部屋で待っててねとのこと。10分も待たない内に呼ばれると、食事の準備ができていた。このように、多少のエラーは無問題である。飛行機と違い、置いていかれる訳じゃないし。

ところで、この予約を間違えた(?)人は、最初にチェックインをしたときにオレンジ茶を入れてくれたお兄さんとも、「ホテルを移って欲しい」と頼みに来たメガネのお兄さんとも別人。長身のメガネのお兄さんよりもさらにデカくて屈強そうな、気の良さそうな兄さんである。顔はやや浅黒く濃い。英語は殆どできないし日本語は勿論できないけど、こちらが日本人なのでおどけて片言の日本語を使ってみせたりする。

後で分かったんだけど、この麗江古城の2軒のホテル(というより規模的には民宿)のスタッフは、

姉1最初チェックインのとき見かけたお姉さん。その後全然見なかった。兄1の言ってた「姉妹がお茶の畑を買った」というのはこの人のことか?

兄11日目のチェックイン時にオレンジ茶を入れてくれたお兄さん。見かけは年齢よりも少年ぽくて、活発でやんちゃな雰囲気の人である。英語を話す。多分、この人が最初に泊まったホテル(ホテル1)の責任者。

兄2「ホテルを移って欲しい」と頼みに来た長身のメガネの知的な雰囲気のお兄さん。一番英語が上手い。この人が移った先のホテル(ホテル2)の責任者っぽい。

兄3朝食の注文を取りに来た件のお兄さん。容姿はさっき言ったとおり、でっかくて屈強そうで気の良さそうな雰囲気の人で、顔は濃いめで浅黒い。4歳くらいの可愛らしい女の子のお父さんらしい。英語は殆ど出来ない。

兄4ホテル2のチェックアウトと、車の待ち合わせ場所までの案内を担当してくれたお兄さん。寡黙であまり喋らないのだけど、多分あんまり英語は出来ない。容姿は兄2や兄3ほど身長はないが、やっぱり顔が濃くて浅黒い。

以上がスタッフメンバーで、一応の担当ホテルは大体決まっているようなのだけど、2軒の宿を必要に応じて行き来して仕事をこなしているっぽい。全員、きょうだい親戚か友人関係っぽくて、しかも、宿の近所に住んでいるか、それか宿に住み込みかという雰囲気だった。兄3のお嬢さんも、遅い時間にホテル2でスタッフメンバーに遊んで貰っているのを見かけた。

こうやって書いてみて気がついたが、英語が話せるスタップ・メンバーはいわゆる華人ぽい外見の人で、顔が濃いめの2人は英語があまり話せなかった。留学などで英語学習を本格的にできる、お金持ちの漢族がホテルを買って、英語OKの宿として集客しているのだろうか…?英語出来ない二人は地元の少数民族出身…?本当はホテル2に3泊する筈だったのに、飛行機の遅延やら宿の手違いやらで中国に入ってから毎日宿を移動する羽目になったので、詳しい人間関係を把握する時間や機会がなかった。

朝食は、中華風のものに少し飽きたので西洋風にしてみた。こんな感じ。

DSC_0350.jpg

ま、ごく普通である。大きな皿の上部に写っているのは、ちょっと中身の色が変わっているジャガイモである。これに黄色くてとがった形の蒸しパンが付いた。あと、コーヒーと食パンは自由に取っていい。英語対応OKの宿なので、食堂には西洋人男性と中国人女性と思われるカップルと、女性の母親らしき中国人の先客がいた。

食事をしていたら、後から中国人の家族がやって来た。その中に、ブレザー・短パン・蝶ネクタイでおめかしさせて貰っている中国人の小学生くらいの男の子がいた。私もパンをトースターで焼いていたのだけど、パンを取りに行ったら焼いていた筈のパンがない。気がつくと、その男の子が「焼いた食パンだけ」を何枚もムシャムシャ食べていたのだった。しかも、お皿もなしで、足を机に掛けてだらっとした姿勢で、パンにジャムかなんかを塗りつけながら食べている。両親も特に男の子を注意するような素振りはなく、自由にさせている。

中国国内に入ってから、こういう自由な中国人の振る舞いは本当に羨ましくて仕方なかった。何故なら私がこれくらいの年頃の子供だった頃、こんな振る舞いをしようものなら、親から人非人のように罵られたに決まっているからだ。まず、「食パンしか食べない」っていうことが非難の対象であり、お皿もなしに足を机に掛けてごはんを食べる、なんていうお行儀の悪いことは論外で、超絶非難の対象なのであった。

さて、朝食を取ったので出かける。

途中、古城内の三眼井を通り過ぎる。「三眼井用水公約」として、「上池飲用水 中池洗果 下池洗衣服」と、傍らの石碑に刻んである。

確かに、水が湧き出している上池の水は澄んでいる。

DSC_0354.JPG

下池には金魚。

DSC_0355

しばらくすると、近所の店舗の人がマットを持ってやって来て、下池でマットを洗濯していた。こうやって、三眼井は今でも生活用水として使われているのだった。

古城内を通り過ぎる。雨模様である。

DSC_0356.JPG

古城の中心部を抜けて疎水に沿って歩くと、だんだん人がまばらになってくる。

DSC_0359.JPG

昨日中に入るのを断念した、古城の北の外れの黒龍譚に着いた。

DSC_0363 (2).JPG

本来なら、次の写真の正面奥方向に玉龍雪山が見える筈なのだけど、ご覧の通り天気が悪くて何も見えない。残念。

DSC_0364.JPG

この奥にも広大な公園があるのだけど、だんだん天気が悪くなってきて、雨が本格的に降り出したので、公園を抜けてバス通りにあるバス停に向かうことにする。

公園を抜けると、団体観光客向けと思われる旅館や、食堂が沢山あった。古城内には何十人単位の観光客を収容できる旅館を建設するのは無理だから、こういった外れに作るのだろう。

これは、食堂のバックヤード。午前中だったので、シーズンで名物のキノコ料理のための仕込み(キノコの下ごしらえ)を、従業員総出でやっているところ。

DSC_0374 (2).JPG

ここも通り過ぎ、バス停に向かう。麗江古城の北にある束河古鎮という、これも古い由緒のある街に向かうためである。

が。束河古鎮は滞在時間が短かくなってしまった割に、見所が沢山あって、写真も沢山あるので、束河古鎮とこの日後半の出来事は、次の記事に譲る。この日、まだまだ色々あるねんでー。