忘我/端緒 マレーシア 2019年4月・5月

1,

ここのところなんだかんだと仕事で忙しく、旅行の予定を入れていても、結局、旅に出る前日まで殆ど何の準備もしないで普段着のまま、旅に出るようなことをしている。

私は、ネット上では匿名だし、仕事のことや日常生活を細々とは書いてはいないが、その理由には、地位職業その他個人情報を明らかにするとやりにくい、どころか、身の危険すら感じる日本語ネット世界の性質であるとか、ネットのテキストベースだけで職業的な知見を求められるのが厄介であるとか、他にも色々あるけれども、親にいわゆる「身バレ」をしたくないというのが最大の理由である。

何を中学生みたいなことを言っているのか、と思われるかもしれないけど、事実だから仕方がない。

私が今、何が好きで、毎日どんな生活をしているのかも親には秘密だ。大体、私の親は、人が楽しんでいたり、成功したりするのが気に入らないようで必ずケチを付ける。こんな人々には誰よりもまず、自分のことを知られたくないと感じる。

そういう訳で、旅に出ることも勿論秘密なのだけど、生育過程で、楽しんでいるとさんざんケチを付けられてきた後遺症が残っていて、未だに、どうも楽しむことに対して後ろめたくなる気持ちを拭い去ることができない。

しかも、今回は、親族の行事をぶっちぎって出てきたので、後ろめたさMAXである。後ろめたくて気になるくらいなら、お義理でも参加した方がいいという考え方もあるし、以前はそうやってきたのだけど、行事のお知らせをもらったのは予定を入れてしまっていた後だし、お知らせには、相変わらず全く楽しくなさそうな家族の様子が書かれているし、みんなに会って貼り付いたような笑顔でこれまで何の問題もない家族であったかのように振る舞い、笑顔で話し合いうなずき合うのだと考えただけで、肌の上を虫が這いずり回っているようなゾッとした気分になるし、過去の自分に対する裏切りであるからそういうことはしない。

そのくせ、遠くに旅立つということになると、外国で「親が死にそうだ」っていう便りを受け取ったらどうしようなどと考えてしまう。基本的に気が小さいのだ。

受け取ったってすぐには帰れないのだからどうしようもないし、日本国内にいたってすぐには行けないかもしれないし、大体、人生短いのだからもう人にどう思われたっていい。そんな考えとの間を逡巡する。

2,

そんなこんなで、頭を悩ませているやりかけの仕事のことなど含めて、あれこれ抱えたまま、飛行機に乗り、仕事のことは休み中は動かないから仕方がないと切り替えたものの、乗り換えの香港あたりではまだ後ろめたさを抱えていたことを覚えている。

乗り換えの飛行機は2時間半遅れた。

IMG_20190426_185323

もうすっかり夕方である。これからまだ4時間の旅が残っている。

3,

結局、飛行機の中でも30分以上待たされた。後ろの座席で日本人の中高年夫婦が飛行機の遅れについてぶつくさ文句を言っている。

目的地に着き、シートベルト着用サインが消えて手荷物入れから荷物を出し、通路に出ようと待機していたが、人の行列が動き出したと思ったら後部座席の夫婦の妻の方が通路に出ようとした私に後ろから激突した。行列が動き出したことで、私の前にちょっとだけ空いた隙間に入り込みたかったらしい。

結局、飛行機は3時間遅れだった。新しい国に入るときには沢山のやることがあって、それなりに時間がかかるものだから、折角乗り換え用の近場のホテルを取ったのに、就寝したのは午前1時。翌日はまた別の飛行機に乗って移動するから、3時間しか眠れない。こうなってくると、人間という生命体にとっては、当然のことながら頭の中の細々悩みよりも、肉体の疲れ、生命の危機の方が優先されるのは当然だった。

4,

翌朝は午前5時に出て、チケットでなぜか出発時間の1時間前に指定されている”Boarding time”前には搭乗口に到着したのだけど、来ていたのは日本人と中国人だけだった。のんびりしているマレー人向けに、早めの時間を指定しているのだろう。

今度は時間通り出発。

朝日が差し込んで神秘的な風景。これまでに一度も見たことのない景色。

IMG_20190427_074231.jpg

約1時間で、時間通りに目的地の最寄りの地方空港に到着。ここまでは自力だが、あとは他の人と一緒に連れて行ってもらうだけ。

IMG_20190427_085659

この扉の先は未知なる世界だ。

5,

空港からバス→水上ボート→バンと乗り継いで、2時間くらいかけて目的地に着いた。

どうも、ここは多少の観光産業こそあるものの、バーすらない敬虔なイスラム教徒の住む小さな島なので、ビーチはあるものの、システマティックな西洋風のホテルの中でずっと過ごすしかなさそう。ちょっと予約した日程が多すぎたかななどとこのときは後悔していた。

1日目は、前の晩3時間しか寝ていないので疲れ果て、でも夕方ちょっとだけ村に出て、村の人たちの生活を見て安心し、

2日目は、前日、ホテルのすぐ傍で門前商売をやっている食堂のご主人に営業され、ボートを予約して4時間ほどスノーケルし、魚たちの群れやウミガメと一緒に泳ぎ、

それからは、ホテル前のビーチの脇の岩礁を、スノーケルセットを付けて泳ぎ、疲れたら昼寝して、また気が向いたら泳ぐ、という1日を送っていた。

・・・・

た、楽しい…。

餌付けされているのだろう、(餌付けの是非は別にして)まずは人に寄ってくる縞模様の小魚たち。

剣呑な巨大モンガラハギも、なぜかおこぼれに預かろうとしてやってきている。

岩礁に付着する、表面が緑色に光る、生きた枝サンゴの群生。

立派なテーブルサンゴに、丸いサンゴ。白くて丸いサンゴの窪みは、青・赤・黄色と、色とりどりのイソギンチャクで彩られている。

シャコ貝は、グレーにネオンブルーのフリルで縁取られ、シャコ貝が呼吸する度に微妙に揺らぐ。

沖縄では「イラブチャー」と呼んでいる、鮮やかな碧色の大きな魚の群れ。おいしそう(違)。

泳いでいる人間の後ろに付いて一緒に泳ぎにくる、青やら黄色やらのベラ科の小魚たち。

ふと目の前を、岩礁の小型のサメがスイと通り過ぎる。

岩礁伝いに小さな岬を回って、隣の浜に行ってみる(岩で指を切った)。

 

上から眺めると。雷雨一過、鮮やかな空、鮮やかな海の青色。宝石のようである。

DSC_0109 (2).JPG

鮮やかな葉っぱの緑。

DSC_0278.JPG

熱帯の夜明け。

DSC_0270.JPG

自然がとにかく美しすぎる。

もう一度言ってもよかですか??

楽しーーーい!楽しいぞ。

岩で指を切って血を出したのすら、生きてるって感じ(痛いけど)。こんな感覚は何年ぶりだろう。

旅に出る前に抱えていた色々なもの(1,にもどる)は、この頃には、知らないうちにどっか行っちゃいました。

普段は、頭とか、キーボードを叩くので手首とかに過剰な負担をかける生活をしていて、同業者が手首に包帯を巻いているのなどを眺めて、痛々しい気分と共に同志よ、って気分もあるのだけど、とにかく、そんな生活からくる不調もどこかに行っちゃった。

西洋人は、ビーチに来ても、ただ水着で海風に吹かれて寝そべっている人が多くてちょっと不思議に思っていたけど、もしかして、それは海風とか強烈な太陽光線とかの中に、何か悪いものの排出作用のようなものがあって、それを潜在意識下で知っている、ということなのではなかろーか。

或いは、人類はやっぱりコンクリートに囲まれて頭と手首だけ使っている生活を送っていた時間より、自然に囲まれて身体全体を使う生活を送ってきた時間の方が長いのだから、自然に囲まれて五感を使って身体を動かすことに集中するのが大事なのだろうか。

このときは、旅先だから楽しいんだろうなと思っていたけど、帰ってきてしばらく経った今でも、幾分かはその効果が残っているようなので、また行かないとなーと、この世俗から隔離されたような島で撮った写真を夢見心地で眺めながら、考えているところです。

 

韓国に行ってきた その5・2019年3月釜山旅行(テジクッパを食べ損ねて帰った話)

今回は2泊3日の週末旅行なので、3日目・3月31日が最終日です。

ホテルのチェックアウトは11:00なので、荷物を置いて、朝食を外で取ることにします。

事前に釜山に行ったら食べてみたいな、と考えていたものの中で、まだ食べていなかったのがテジクッパ。

 

テジクッパは、要は「豚肉の豚骨スープかけご飯」で、釜山の位置している慶尚道の名物料理です。2013年に韓国で大ヒットした映画「弁護人(ピョノイン)」で一躍、韓国全土から注目される料理になりました。

初めの方は軽快な雰囲気で進んでいく映画、後半に差し掛かり、弁護士である主人公が苦学しているときにご飯を食べさせて貰ったテジクッパの食堂の息子が官憲にしょっぴかれ、恩のある食堂の女主人から助けを求められる…という辺りから、ぐっと社会派的色合いが強くなっていきます。

映画では要所要所で主人公がテジクッパを食べる場面が出てくるので、映画「弁護人」においてテジクッパの占める割合は、主演のソン・ガンホと同じくらい大きい、と書いてある評も見かけました(笑)。ちなみに、実は、ソン・ガンホさんはテジクッパは苦手、っていうオチまでついています。

「弁護人」の主人公は盧武鉉元大統領の弁護士時代がモデルで、1981年9月に起きた釜林(プリム)事件が題材になっています。釜林(プリム)事件は全斗煥政権時代、民主化運動を抑圧するために、官憲が読書会に参加していた善良な教師や学生などを無令状で逮捕して監禁し、拷問によって嘘の自白をさせて罪に陥れたという事件です。盧武鉉元大統領が、その後、民主化活動に入って行くきっかけになった事件でもあります。

この映画、熾烈な拷問の場面も遠慮なくこれでもかと再現されていて思わず目を覆いたくなりますが、もっと怖いのが拷問している末端の公安刑事も、別にことさら民衆を苦しめてやろうと思ってやっている訳ではなくて、それが真に共産主義革命やコミュニストから国を守る正しい行為だと信じ切っていて、その使命感から行っていることがよく理解できてしまうことなんですよねー。これは、映画「タクシードライバー」を視たときにも感じましたね。弾圧する側の心理がよく描かれていると思います。人は、ちょっとしたことで、権力の手先となって民衆を弾圧するほうに回ってしまう。

それでも、韓国の社会派映画では、ひどい目や理不尽な目に遭っても、仲間が助けに駆けつけてくれる場面が必ず描写されていて、それが救いでもあるんですけどね。

 

ちゅうことで、朝ごはんはテジクッパ食べたいなということで、Webで見かけた写真1枚だけを頼りに、忠武洞市場にあるらしきテジクッパ店を目指します。うっ、今日は風が強い…。

しかーし。店は見つかったものの、どうやらお休み…。日曜日だからでしょうか。ソミョンにあるテジクッパ通りに行けばよかった…(地下鉄に乗るのがめんどかった)。

しかたないので、忠武洞市場を散策しつつ、国際市場近くにある別の店を目指します。

DSC_0372.JPG

忠武洞市場は、観光客向けのチャガルチ市場とは違い、ぐっと地元民向けの市場になっています。

DSC_0373.JPG

八百屋では黒いビニール袋に入った大量の豆もやしが。さすがー韓国。大根も日本の大根と品種が違い、幅が太い、ずんぐりとした大根だったりする。

DSC_0375.JPG

海藻や小魚、貝を売っている商店です。

DSC_0376.JPG

日曜だから休みの店が多いですね。

国際市場の近くまで行ったのですが、ここでも目指すテジクッパの店は見つからず。やむを得ず、普通のスンドゥブチゲの店に入ります。

DSC_0380.JPG

やっぱりこういう普通の料理も、韓国に行って食べるとおいしい。

ちなみに、この日まで殆ど見かけなかった日本の人、この店には沢山いました。キムチの味が濃いめで、日本人好みだからでしょうか。釜山で食べたキムチは、日本で食べるものより酸味を感じて、あっさりしたものが多かったです。

朝食後、チャガルチ市場の方に戻ります。日曜日なので観光客が多いですね。

DSC_0387.JPG

韓国の方はやっぱりホヤが好きなんですね。

DSC_0385.JPG

ホテルに帰って、荷造りしてチェックアウト。帰りの空港行きはシャトルバスにしたのですが、T-Moneyカードが使えなかった…。なので、まだ10000ウォン以上チャージが残ってしまいました。シャトルバスで運転手さんがかけていた音楽、徹頭徹尾、韓国演歌だった…。

空港に着いてチェックインを済ませると、丁度昼時だったので、空港のレストランで食事をすることにします。レストランをチェックしたのですが、釜山の郷土料理を出す店はなさそうでした。テジクッパ、結局食べ損ねた…。相変わらず計画性のない私です。

代わりにビビンバ。

DSC_0392.JPG

これもおいしゅうございました。

隣のマダムのグループもビビンバ頼んでいたのだけど、ビビンバが来ると全員がすごい勢いでビビンバをかき混ぜ始めて、「おおっ。これが噂の~」と思いました。韓国の人は、ビビンバがちゃんと混ざっていないと気持ち悪いんだとか。マダム達の混ぜ方、空気を混ぜ込むような、まるで、ホイップクリームを泡立てるような混ぜ方でしたね。韓国のお米は日本のお米よりパラパラした感じなので、具と合わせて混ぜるのに適しています。

 

ところで、空港のLGの宣伝用ディスプレイ。

DSC_0395.JPG

韓国では、モニターもTV(ホテルのTV、部屋の狭さにそぐわない巨大な壁掛け式…)も、LGが主流です。モニターがあまりにも美しかったので、帰ってから思わず、オフィスのPCのモニターを新調してしまった。これまでの2倍の広さなので、書類のデータを3つくらい横に並べられる。早いし。わはは。

以上でした~。

韓国に行ってきた その4・2019年3月釜山旅行(避難民の群像達)

「平和の少女像」を訪問後、近かったので、四十階段に行ってみることにしました。

道すがら、散策用に整備された小道には、色々な銅像が置かれています。

例えばこれ。

DSC_0328.jpg

避難民の姉妹の像です。避難民たちが移り住んだ場所は、水道の整備もなかったのでこうやって水を汲んで高台まで持ち上げたのです。重労働です。この像も、映画「国際市場で逢いましょう」に登場します。

他に、鉄道に乗る家族の像もあったのですが割愛。

次が四十階段。

DSC_0332.jpg

朝鮮半島北部からの避難民が離ればなれになった家族・知人と待ち合わせに使ったり、救援物資をもらったりしていた場所で、避難民の悲哀を今に残す場所です。ただ、当時の四十階段は、ここから数十メートル北にあったそうです。映画の撮影などで有名になり、アコーディオンを弾く人の像が設置され、今も観光客の記念撮影ポイントになっています。

四十階段の前には、ポン菓子を焼く人と子供達の像。

DSC_0329.jpg

少しくたびれたので、カフェで休憩後、また散歩を続けます。

屋台が建ち並ぶBIFF広場は素通りし、商店街をくぐり抜け、

DSC_0344.JPG

向かったのは、

DSC_0346.JPG

国際市場の「コップニネ(コップンの店)」。映画「国際市場で逢いましょう」の舞台になった店です。もはや観光地です。映画のポスターが飾ってありますね。この角度より、店の左側から撮影した方がよかったみたいですが。

「国際市場で逢いましょう」の主人公、老人ドクスは、家族や周囲の人たちに呆れられても、頑強に店を売ろうとしません。それには○○な訳があったのです……

って、ここは、映画の物語の肝要な部分ですので、書いちゃうとネタバレになってしまいます。詳しくは映画をご覧下さい。

こうやって見ていくと、韓国の方って、銅像で何かの記念を残すことが好きみたいです。

ちなみに、写真は撮らなかったのですが、甘川洞文化村を降りたところの公園に、

「ただ、猫に餌をやっているおばさんと、それに寄ってくる大量の猫たちというだけの像」

がありました(こちらは由緒正しき銅像じゃなくて、カラフルにペンキが塗られていましたけどね)。ちょっと意味が分かりません。おもしろいからいいけど。

これだけ「○○の像」みたいなものがあると、日本領事館傍の「平和の少女像」も、そこにあることに、特に変な気もしません。つらい目に遭った方のことは、ずっと忘れるべきではないですしね。「平和の少女」訪問記事でも書いたけど、もうずーーーーっとあの場所にあるといいと思うよ。

 

さて、国際市場から、飲食店街アーケードで賑わう富平カントン市場を抜け、路上の屋台街を横目にホテルに戻ります。おいしそうなものが沢山目に付きますが、釜山に着いてからというものの、毎食毎食ボリュームがありすぎて、もうどうやっても夕食まで何か食べようという気になりません。次来たら「屋台食べ歩きレポ」とか、やってみたい。

 

少し休憩した後、買物のためにロッテマート光復店に向かいます。

DSC_0357.JPG

右側がチャガルチ市場棟なので、漁船群が係留されております。

ロッテマートに近づいてくると、大きな橋があります。これがヨンドタリ(影島大橋)です。

DSC_0360.JPG

橋の向こうがヨンド(影島)で、文在寅大統領が育った場所です。ヨンドにも古い風情ある街が残されており、観光地として整備して、映画やドラマの撮影に使われているそうです。韓国映画「弁護人(ピョノイン)」の撮影場所にもなっております。今回はヨンドに行く時間がなかった。

さて、ヨンドタリ(影島大橋)ですが、実は、これは跳ね橋です。ヨンドタリでは、1966年を最後に跳ね橋が上がることはなかったそうですが、2013年に再建され、現在では1日に1回、跳ね橋が持ち上がるところを目にすることができるそうです。

ヨンドタリの近くにも銅像が。

DSC_0359.jpg

避難民の家族の像です。

ヨンドタリも、朝鮮戦争のとき、肉親とはぐれたときのために待ち合わせ場所として使った人が多かったとのことで、やはり避難民を象徴するような場所なのでしょう。

また、避難民の暮らしは貧しく、苦しかったので、苦しさに耐えかねてヨンドタリから身投げする人も多かったそうです。そういう苦しかった生活を忘れないよ、という記念の像。文在寅大統領の自伝にも、子供時代は貧しくて、家から小学校にお弁当も持って行けなかったという記述があります。想像を絶する大変さだったことかと思います。

こうやって、釜山の街は、そこかしこに避難民の姿が垣間見えるのでした。

(注)この記事を書くにあたり、釜山の歴史については、主に、鄭 銀淑(チョン・ウンスク)著・港町ほろ酔い散歩 釜山の人情食堂(双葉文庫)の助けを借りています。綿密な取材がされており、沢山の写真(おいしそうな食べ物の写真も多数)ありで、釜山旅行を考えている人にはおすすめの本です。

 

(おまけ・3月20日の夕食)

夕食は、遠出して1時間ほど地下鉄に乗り、ヘウンデ(海雲台)で、フグを食べてきました。なんでも、釜山と下関はフグの漁場が共通していて、釜山のフグはお値打ちでお勧めなんだとか。

DSC_0370.JPG

確かに、日本で食べるより安くておいしかったです。ただし、インスタ映えはしません。西洋人の方や、濃い味付けの好きな若者は、よく、「フグは何の味もしないんですけど…」って言うように思う。