実質初日だったこの日は、朝から景福宮(2度目の韓国 その2・2019年10月ソウル・全州(光化門広場を経て景福宮へ向かう))、北村韓屋村という、定番の観光地を回ると、もうお昼時分です。
ここに来る前に日本で考えていたのは、景福宮の近くにある店で、日本ではまず食べられないと思われる烏骨鶏の参鶏湯を食べてみたい。
烏骨鶏は鶏の王様とでもいうべき鶏で、朝鮮王朝時代はそれこそ王様が滋養強壮のために食べていたのであろうと推測されます。参鶏湯自体が薬膳だし、烏骨鶏の参鶏湯は魅力的じゃないですか!?とも考えたのですが、目当ての店は有名店故、ほぼ、お客が観光客しかいないという情報を把握。
これまでの外国旅行で経験上、いかなる名店といえども、地元の人が来なくて観光客だらけの店、というものは殆ど記憶に残らないことを知っているので、ここではとりあえず避けることにしました。
不味かった訳では決してないんですけどね。
という訳で、土曜日のデモのために集まる人で既に騒然とした雰囲気の光化門広場前を、今度はバスで通過して、ホテルに戻ります。
乙支路三街へ
休憩後、またバスで乙支路三街(ウルチロサンガ)に向かうことにします。ソウルはバスや地下鉄が本当に便利な街で、T-MoneyカードにチャージしGoogle Mapさえあれば、どこにでも行けてしまいます。今回の旅行でも5日間、バスと地下鉄、空港鉄道を乗り倒しましたが、5日間で2000円ちょっと位で済んでしまいました。
乙支路三街に向かったのは、平日の昼4時間しか店を開けない、幻のコンビジ(おから)定食の名店に行きたかったからです。
バスを降りて店に向かうと、ソウルの中心部であるにも関わらず、梱包製品の問屋(プロ向け卸)街のような市場を抜けて行くことになります。観光地ではない、庶民の生活の場を、ゆっくり写真に納めていたい気持ちもあったのですが、午後1時も回っていたので店へ急ぎます。
で、店は見つかったのですが、もう終わっていました。…残念。
別の日に再挑戦することを誓いつつ、もう一つ心当たりの店があったので、乙支路四街に向かって歩きます。
ファンピョンチプ(황평집)
タッコムタンの老舗店。
午後2時近くなってしまったので、開いてなかったらどうしよう、と心配したのですが、大丈夫でした。平日は通しでやっているお店のようです。
土曜日ということもあって、こんな時間なのに結構お客さんが入っていました。中にはアジョシ(おじさん)4人で鶏の辛い鍋を囲んでソジュを呑んでいるテーブルも。
注文してテーブルに着くとこれ。
この後、すぐにごはん、次にタッコムタンが来ました。
タッコムタンは、自分でニンニク、辛い味噌、塩などで好みの味付けができるようになっています。まずは味見してみると、芳醇な鶏のスープの味はしますが、塩味は殆どしません。鶏肉は取り出して塩胡椒に付けて食べましたが、滋味が豊かな風味です。この店では、地鶏を使っているとか。
博多の水炊きに似ているのかと想像していましたが、それとはまたちょっと違う感じですね。日本にいると、やたらとしょっぱく味付けしてある飲食店が多いので、自分の好みに味付けできるのが嬉しいですね。
これで1人分6000ウォン(約540円)。リーズナブルです。
大満足して外に出ましたが、こんな感じで街は再開発中。この店もいつまでこの姿を留めていることか…
ノガリ横町
腹ごなしにしばらく零細、古くからありそうな印刷屋街や専門店街を抜けると、突然。
次のような路上ビアホール街が現れます。
物の本によると、韓国では1970年代に独特のビアホール(ホプ HOF)文化が現れたそうで、ここもその一つなんだそうです。どの店でも座るとすぐにビールと鱈の干物をあぶったもの(ノガリクイ)が出てくるのでノガリ横町と呼ばれているそうでございます。
確かに、日本人的にはスルメをあぶったような匂いが漂ってくるのですが、これがノガリクイなんですね。
週末の夕方ともなればお客さんで満杯になるビアホールだそうですが、まだ午後3時前なので、お客さんの出足も少なくて狙い目なのでしょうが、さすがにさっき食べたばっかりなので「つまみで一杯」っていう気になれません。散策するに留めます。
次は、ノガリ横町近くの韓牛の店です。まだやってません。この店でも食べたかったなー。
ソウル食品
清渓川(チョンゲチョン)を渡って、乙支路三街の向こう岸に渡ります。
零細町工場街の中に、一見、何の変哲もない古い食料品店
と思いきや、ここはすごく有名なシュポ(食料品店の店先で、売り物の乾き物とかちょっとした料理なんかつまみに一杯飲む店)なのです。
ここ「ソウル食品」は、日本のテレビで居酒屋として紹介されたこともあり(実は私も見たことをここに告白します)、また、韓国の若い人たちの間では一種の懐古趣味というか、古い昔風の店をお洒落だと思う流行があり、元々は近所の常連さんの憩いの場だったのに、日本人や若者が押しかけるようになり、店を拡張しお客さんが外の通路まであふれ出して大変な人気になっているそうです。
これ以上、荒らしちゃ悪いので、今回は見るだけ。
この日は、ソウルの乾物市場である中央市場によって、夕方一旦ホテルに戻りました。
中央市場にて。日本では見たことないような珍しい魚の干物が。イシモチでしょうか。
私も韓国産のゴマとごま油を購入。(この店ではなく、ゴマ油の専門店で)。
実質初日のこの日夜の部については、続きで。(続くのか?)
コメントを投稿するにはログインしてください。